研究者
J-GLOBAL ID:200901042576148960   更新日: 2024年03月06日

阪本 龍司

サカモト タツジ | Sakamoto Tatsuji
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/BE/
研究分野 (1件): 応用生物化学
研究キーワード (1件): 植物細胞壁分解酵素
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2022 - 放線菌由来キシラナーゼによる反応生成物の解析
  • 2022 - 環境負荷の少ない豆類由来多糖類の抽出手法の確立
  • 2021 - 2022 キャッサバペクチンの構造解析
  • 2021 - ペクチン由来オリゴ糖の腸内細菌および皮膚常在菌へ与える影響
  • 2020 - 2021 ウルバン多糖及びそのオリゴ糖における口腔内細菌叢改善効果に関する研究
全件表示
論文 (95件):
  • Chikako Kuroki, Yu Hirano, Mami Nakazawa, Tatsuji Sakamoto, Taro Tamada, Mitsuhiro Ueda. A single mutation Asp43Arg was increased 2.5-fold the catalytic activity and maintained the stability of cold-adapted endo-1,4-beta glucanase (Ef-EG2) from Eisenia fetida. Current Research in Biotechnology. 2023. 5. 100126-100126
  • Miho Saito, Makoto Nakaya, Tatsuya Kondo, Masami Nakazawa, Mitsuhiro Ueda, Shogo Naganawa, Yoshinori Hasegawa, Tatsuji Sakamoto. Gelation of konjac glucomannan by acetylmannan esterases from Aspergillus oryzae. Enzyme and Microbial Technology. 2022. 160. 110075-110075
  • Naomine Yano, Tatsuya Kondo, Katsuhiro Kusaka, Taro Yamada, Takatoshi Arakawa, Tatsuji Sakamoto, Shinya Fushinobu. Charge neutralization and β-elimination cleavage mechanism of family 42 L-rhamnose-α-1,4-D-glucuronate lyase revealed using neutron crystallography. bioRxiv. 2022
  • Yasuji Okai, Hirotaka Okuwa-Hayashi, Kiyoka Higashi-Okai, Takuya Yamane, Yoshiharu Tanaka, Hiroshi Inui, Tatsuji Sakamoto, Yoshihisa Nakano. Effects of an environmental endocrine disruptor, para-nonylphenol on the cell growth of Euglena gracilis: association with the cellular oxidative stress. ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY REPORTS. 2022. 14. 1. 25-33
  • Gaku Tsutsumi, Chikako Kuroki, Kengo Kamei, Mizuho Kusuda, Masami Nakazawa, Tatsuji Sakamoto, Mariko Ishikawa, Shinji Harada, Hitoshi Kobayashi, Kenji Ouchi, et al. Novel acid trehalase belonging to glycoside hydrolase family 37 from Pleurotus sp.: cloning, expression and characterization. Mycoscience. 2022. 63. 6. 284-292
もっと見る
MISC (15件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 食と微生物の事典
    朝倉書店 2017 ISBN:9784254431216
  • バイオマス分解酵素研究の最前線 : セルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心として
    シーエムシー出版 2012 ISBN:9784781305219
  • 展開するフードプロテオミクス
    シーエムシー出版 2011 ISBN:9784781304830
  • Biotechnology of lignocellulose degradation and biomass utilization
    Uni Publishers 2004 ISBN:4946450254
講演・口頭発表等 (199件):
  • 皮膚常在菌叢改善を目的とした糖質資化性評価
    (応用糖質科学 2022)
  • キャッサバパルプペクチンの糖鎖構造解析
    (応用糖質科学 2022)
  • カビが生産するペクチン分解酵素の基盤研究および応用
    (応用糖質科学 2022)
  • Fusarium oxysporum12S由来ラムノースグルクロン酸リアーゼの中性子結晶構造解析
    (量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2022)
  • 自己消化時のヒラタケ属(Pleurotus sp.)子実体における酸性トレハラーゼの挙動
    (日本きのこ学会大会講演要旨集 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1991 - 1994 大阪府立大学大学院 農学研究科博士後期課程 農芸化学専攻
  • 1990 - 1991 ベルギー国立ゲント大学 応用微生物学部 研究生
  • 1988 - 1990 大阪府立大学大学院 農学研究科博士前期課程 農芸化学専攻
  • 1984 - 1988 大阪府立大学 農学部 農芸化学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (大阪府立大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学大学院 農学研究科 生命機能化学専攻 教授
  • 2013/04 - 現在 大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授
  • 2007/04 - 2013/03 大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授
  • 2001/10 - 2007/03 大阪府立大学大学院 農学生命科学研究科 講師
  • 2000/05 - 2001/09 フランス国立農学研究所 (INRA Nantes) 在外研究員
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2021/04 - 現在 日本農芸化学会関西支部 幹事
  • 2019/09 - 現在 日本応用糖質科学会 理事
  • 2013/09 - 現在 日本応用糖質科学会 評議員
  • 2013/08 - 現在 日本応用糖質科学会近畿支部 幹事
  • 2013/05 - 現在 日本農芸化学会関西支部 参与
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/09 - 日本応用糖質科学会 学会賞 「カビが生産するペクチン分解酵素の基盤研究および応用」
  • 2014/03 - 日本農芸化学会 Biosci Biotechnol Biochem Most-cited Paper Award
  • 2007/09 - 日本応用糖質科学会 奨励賞 「カビの生産するペクチン分解酵素に関する研究」
所属学会 (5件):
糸状菌分子生物学研究会 ,  日本応用糖質科学会 ,  近畿化学協会 ,  日本生物工学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る