ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901060781299740
更新日: 2024年12月18日
八木 幸二
ヤギ コウジ | KOJI YAGI
競争的資金等の研究課題 (6件):
Study on the principle of Spatial Structure in and around Houses
Study on Transformation of American Houses
Study on Framing System of Timber Housing
内外空間の構成原理に関する研究
アメリカの住居変容に関する研究
木造住居の架構システムに関する研究
全件表示
MISC (170件):
北原寛司, 金子晋也, 小林はるか, 是永美樹, 八木幸二. フォブール・サンタントワーヌ地区における公開された中庭空間の構成. 日本建築学会. 2009. 635. 113-120
小林はるか, 北原寛司, 是永美樹, 八木幸二. パリにおけるブロックインフィル建築の表層の表現. 日本建築学会. 2009. 639. 1043-1050
斎藤 哲也, 西尾 知子, 田口陽子, 是永美樹, 八木幸二. ミラノ歴史的中心部における中庭の空間構成と利用用途. 日本建築学会. 2009. 639. 1095-1100
是永 美樹, ビズー ピンヘイロ フランシスコ, 八木 幸二. マカオ旧市街における外部空間の複合関係. 日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering. 2008. 73. 623. 137-144
三浦 彩子, 金子 晋也, 是永 美樹, 八木 幸二. 都市における商業施設の公開スペースの構成. 日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering. 2008. 73. 625. 573-578
もっと見る
書籍 (25件):
大型のれんがを吊った遮光/遮蔽カーテンウォール
彰国社ディテール 2007
鉄板、鉄骨、ガラスブロックによる単純で安価なファサードの教会
彰国社ディテール 2006
森の中に薄く軽やかに架けた木製ルーバーの水平天蓋
彰国社ディテール 2006
エネルギー吸収型制震ブレース+日射調節ルーバー
彰国社ディテール 2006
木の階段を支持する三つの異なる素材と手法
彰国社ディテール 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
ブロックインフィル建築の表層の表現と街区立面の関係
(日本建築学会学術講演梗概集 2008)
公開された中庭空間の配置パタンと接続パタン
(日本建築学会学術講演梗概集 2008)
構成単位の配置と建物・街路との接続による公開された中庭空間の構成
(日本建築学会学術講演梗概集 2008)
清家清非住宅作品の立面における柱梁表現と間の関係
(日本建築学会学術講演梗概集 2008)
マカオ旧市街における教会への接続街路の空間特性
(2005)
もっと見る
Works (30件):
A New IIUM Campus Proposal in Ilha Verde, Macau
2005 - 2005
A New IIUM Campus Proposal in Ilha Verde, Macau
2005 - 2005
New IIUM in DSSJ, proposal 2005
2004 - 2005
New IIUM in DSSJ, proposal 2005
2004 - 2005
住宅「樹霊の家」の設計
2004 - 2005
もっと見る
学歴 (2件):
- 1976 クインズランド大学大学院 建築学科 建築学
- 1969 東京工業大学 工学部 建築学
学位 (2件):
工学博士
建築学修士
経歴 (11件):
1987 - 1995 :Tokyo Institute of Technology associate professor
1987 - 1995 :東京工業大学 助教授
1995 - -:Tokyo Institute of Technology professor
1995 - -:同 教授
1987 - 1987 :
1987 - 1987 :マサチューセッツ工科大学 客員研究員
1971 - 1987 :Tokyo Institute of Technology assistant
1971 - 1987 :東京工業大学 助手
1980 - 1980 :
1980 - 1980 :オクラホマ大学 客員助教授
東京工業大学
全件表示
委員歴 (1件):
1989 - 1991 日本図学会 理事
所属学会 (3件):
Architectural Institute of Japan
, 日本建築学会
, 日本図学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM