ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901072412202502   更新日: 2025年01月26日

竹中 幹人

タケナカ ミキヒト | Takenaka Mikihito
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~polymat/index.html
研究分野 (2件): 高分子化学 ,  基礎物理化学
研究キーワード (4件): ソフトマテリアル ,  高分子物理 ,  Soft material ,  Polymer physics
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2021 - 2026 構造が制御された超分岐高分子を基盤とする次世代高分子材料の開発
  • 2020 - 2023 先端量子ビームが解き明かす金属/樹脂接合界面の階層構造と接着機構
  • 2021 - 2022 構造の制御された超分岐高分子の末端相互作用に基づく新高分子材料創製法
  • 2017 - 2020 ブロック共重合体の粘着メカニズム解明による強接着・遅延接着性粘着剤の設計提案
  • 2015 - 2018 超高速・高感度X線イメージング・トモグラフィ法の開発とその応用
全件表示
論文 (211件):
  • Rikuto Kanno, Motoki Shibata, Mikihito Takenaka, Shin-ichi Takata, Kosuke Hiroi, Makoto Ouchi, Takaya Terashima. Thermoresponsive Gelation and Phase Transition of PEG/Cation Random Terpolymer Micelles in Water in the Presence of Salts. Macromolecules. 2024. 57. 21. 10071-10082
  • Tsukasa Miyazaki, Noboru Miyata, Hiroshi Arima-Osonoi, Keisuke Shimokita, Katsuhiro Yamamoto, Mikihito Takenaka, Yohei Nakanishi, Motoki Shibata, Hiroyuki Aoki, Norifumi L. Yamada, et al. Adsorption Isotherm and Kinetics of Diffusion of Water Accumulated between Polypropylene Thin Film and Si Substrate: Neutron Reflectivity Investigation. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2024. 134928-134928
  • Ryota Sujita, Hiroyuki Aoki, Mikihito Takenaka, Makoto Ouchi, Takaya Terashima. Universal Access to Water-Compatible and Nanostructured Materials via the Self-Assembly of Cationic Alternating Copolymers. ACS Macro Letters. 2024. 13. 6. 747-753
  • Yohei Nakanishi, Motoki Shibata, Satoshi Sawada, Hiroaki Kondo, Ryuhei Motokawa, Takayuki Kumada, Katsuhiro Yamamoto, Kazuki Mita, Tsukasa Miyazaki, Mikihito Takenaka. Analyses of hierarchical structures in SBR rubber by using contrast-variation SANS: effects of a silane coupling agent. Polymer. 2024. 127209-127209
  • Yohei Nakanishi, So Fujinami, Motoki Shibata, Tsukasa Miyazaki, Katsuhiro Yamamoto, Mikihito Takenaka. Time-resolved AUSAXS at BL28XU at SPring-8. Journal of Applied Crystallography. 2024. 57. 215-219
もっと見る
MISC (31件):
  • Mizuki Kishimoto, Mikihito Takenaka, Hitoshi Iwabuki. Spatial Distribution of the Amorphous Region Constrained by Polymer Crystallites. Macromolecules. 2023
  • 狩谷柊, 竹中幹人, 熊川大幹, 渡辺幸, 仲村快太, 中西洋平, 井上正志, 浦川理. SBR/CBおよびSBR/Si充填系の補強効果における粒径依存性について. エラストマー討論会講演要旨集. 2022. 33rd
  • 加部泰三, 加部泰三, 小川紘樹, 渡辺幸, 原佑太, GAN Hongyi, 竹中幹人, 岩田忠久. X線回折CT法を用いたカードランプロピオネートロッド内部における配向性結晶の可視化. 繊維学会予稿集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 中西洋平, 小川紘樹, 榊原圭太, 大野工司, 竹中幹人, 辻井敬亘, 石毛亮平, 金谷利治. USAXSを用いたイオン液体中におけるポリマーブラシ付与微粒子の自己組織化構造の解析. エラストマー討論会講演要旨集. 2021. 32nd
  • 小川紘樹, 竹中幹人, 小野峻佑, 西川幸宏, 加部泰三. GISAXS-CT法と画像処理を融合したナノ構造不均一評価法の構築. 繊維学会予稿集(CD-ROM). 2020. 75. 1
もっと見る
特許 (10件):
書籍 (4件):
  • 第三・第四世代ポリマーアロイの設計・制御・相容化技術
    S&T出版 2016 ISBN:4907002629
  • ブロック共重合体の自己組織化技術の基礎と応用 (新材料・新素材シリーズ)
    シーエムシー出版 2013 ISBN:4781308031
  • ポリマーABCハンドブック(共著)
    エヌ・ティー・エス, 2001
  • 高性能ポリマーアロイ(共著)
    丸善, 1991
講演・口頭発表等 (35件):
  • ガラス状物質の誘起密度揺らぎに関する研究
    (第28回エラストマー討論会 2017)
  • 塗工およびスピンコート中におけるPS-b-P2VP薄膜形成過程の解明
    (材料シンポジウムワークショップ 2017)
  • テンダー領域斜入射小角X線散乱法による ポリスチレン-b-ポリ(2-ビニルピリジン)薄膜の深さ方向の構造観察
    (日本材料学会・第3回材料WEEKでのワークショップ 2017)
  • ガラス状物質の誘起密度揺らぎに関する研究
    (材料シンポジウムワークショップ 2017)
  • テンダー領域斜入射小角X線散乱法による ポリスチレン-b-ポリ(2-ビニルピリジン)薄膜の深さ方向の構造観察
    (第66回高分子討論会 2017)
もっと見る
Works (2件):
  • 荷重下における結晶性樹脂の高次構造解析
    2006 -
  • Analyses of structures of crystalline polymer under load
    2006 -
学歴 (4件):
  • - 1993 京都大学 工学研究科 高分子化学
  • - 1993 京都大学
  • - 1986 京都大学 工学部 高分子化学
  • - 1986 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 1995 - 1997 新技術事業団橋本相分離構造プロジェクト研究員
  • 1995 - 1997 Hashimoto Polymen Phasing Project,
  • 1993 - 1995 ニューヨーク州立大学ストーニーブルック分校博士研究員
  • 1993 - 1995 State University of New York at Stomy Brook,
  • 1990 - 1992 学術振興会特別研究員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2008 - 第2回CERI最優秀発表論文賞
  • 2008 - 関西繊維科学研究奨励賞
  • 2008 - 2008 CERI best paper award
  • 2008 - KansaiSenikagakusyoureisyou
  • 1998 - 平成9年度高分子研究奨励賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本レオロジー学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る