ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 太田 康晴
    山口大学 病態制御内科学講座
  • 篠田 晃
    山口大学 大学院医学系研究科
    脊髄球筋萎縮症, ネックレス型一次嗅覚系, 嗅覚系・辺縁系, ハンチントン病, 神経変性疾患, 斑点小体 stigmoid body の構造と機能, 情動と脳の構造, 脳の性分化, 視床下部, 脳
  • 柳井 章江
    山口大学大学院 大学院 医学系研究科 保健学専攻(医学)
    神経変性疾患, stigmoid body, ハンチントン病, 細胞周期, 中心体
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901088002313998   更新日: 2025年01月20日

水上 洋一

ミズカミ ヨウイチ | Mizukami Yoichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 大学院担当教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 山口大学  大学研究推進機構・総合科学実験センター 遺伝子実験施設   教授
  • Yamaguchi University  Science Research Center, Institute of Gene Research   Professor
  • Yamaguchi University  Science Research Center, Institute of Gene Research   Professor
ホームページURL (1件): http://gene.yamaguchi-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 生理学 ,  腫瘍生物学
研究キーワード (1件): 生理学,医化学一般
競争的資金等の研究課題 (47件):
  • 2024 - 2028 心臓老化のゲノムDNAを解明する
  • 2024 - 2027 アルドケト還元酵素に着目した卵巣若返り法に関する基盤研究
  • 2024 - 2027 乳がん組織における網羅的な微生物/宿主細胞の検出によるがん微小環境の解明
  • 2022 - 2025 ヒト全ゲノム解析を用いて染色体に挿入された老化ウイルスを解明する
  • 2022 - 2025 ALK陽性未分化大細胞リンパ腫におけるALK阻害剤耐性の機序解明と新規治療の開発
全件表示
論文 (137件):
  • Michiko Horiguchi, Kenichi Yoshihara, Yoichi Mizukami, Kenji Watanabe, Yuya Tsurudome, Kentaro Ushijima. The Diurnal Variation in Mitochondrial Gene in Human Type 2 Diabetic Mesenchymal Stem Cell Grafts. International Journal of Molecular Sciences. 2025
  • Michiko Horiguchi, Kenichi Yoshihara, Kenji Watanabe, Yuya Tsurudome, Yoichi Mizukami, Kentaro Ushijima. Circadian Rhythms of Clock Genes After Transplantation of Mesenchymal Stem Cells with Type 2 Diabetes Mellitus. International Journal of Molecular Sciences. 2024. 25. 23. 13145-13145
  • Kazuhiro Onuma, Kenji Watanabe, Keishiro Isayama, Sayaka Ogi, Yasunori Tokunaga, Yoichi Mizukami. Bardoxolone methyl prevents metabolic dysfunction-associated steatohepatitis by inhibiting macrophage infiltration. British Journal of Pharmacology. 2024
  • Minori Abe, Manami Masuda, Yoichi Mizukami, Shintaro Inoue, Yukiko Mizutani. Epidermal keratinocytes regulate hyaluronan metabolism via extracellularly secreted hyaluronidase 1 and hyaluronan synthase 3. The Journal of biological chemistry. 2024. 107449-107449
  • Jun Nishikawa, Tomohiro Fujii, Soichiro Fukuda, Shoma Yoneda, Yuta Tamura, Yuki Shimizu, Akie Yanai, Yuki Kobayashi, Koji Harada, Keisuke Kawasaki, et al. Far-ultraviolet irradiation at 222 nm destroys and sterilizes the biofilms formed by periodontitis pathogens. 2024
もっと見る
MISC (121件):
特許 (12件):
書籍 (5件):
  • Molecular Mechanisms of Heart diseases
    Research Signport 2005
  • Molecular Mechanisms of Heart diseases
    Research Signport 2005
  • Recent Research Development in Biochmistry
    Reseach Signpost 2003
  • The role of phosphoinositide 3-kinase in ischemiac heart
    Recent Research Development in Biochmistry 2003
  • Mitogen-activeted Protein Kinase Pathway in Ischemic Heart
    Recent Research Development in Biological Chemistry 2002
講演・口頭発表等 (17件):
  • Lipopolysaccharide promotes NADPH oxidase-mediated production of 4-hydroxynonenal that modifies fragmented GRP78 in rat liver
    (Biomarkers of Oxidative Stress in Health and Diseases HSSRC/AIST-NIEHS/NIH Joint International Symposium, Abstract 2008)
  • 4重極タンデム質量分析計によるラット脳内発現タンパク質のプロテオーム解析
    (第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会合同大会 講演要旨集 2007)
  • 心肺停止蘇生後患者における脳脊髄液の病態プロテオーム解析:神経学的予後予測マーカー群の同定
    (第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会合同大会 講演要旨集 2007)
  • 低酸素刺激によって胎児心臓由来株化細胞H9c2細胞から放出される分泌蛋白質のプロテオミクス解析
    (第30回日本分子生物学会、第80回日本生化学会合同大会 講演要旨集 2007)
  • PROTEOMIC ANALYSIS OF CEREBROSPINAL FLUID FROM PATIENTS WITH CARDIOPULMONARY RESUSCITATION
    (HUPO 6th annual world congress 2007)
もっと見る
Works (4件):
  • Activation mechanism of nuclear MAPK
    2000 - 2000
  • 核内MAPKの活性化機構
    2000 - 2000
  • Activation of JNK in ischemic heart
    1997 - 1997
  • 心筋虚血におけるJNKの活性化
    1997 - 1997
経歴 (1件):
  • 2010/05/18 - 現在 山口大学 大学研究推進機構 大学院担当教授
受賞 (2件):
  • 2001 - 山口医学会中村賞
  • 1999 - 日本心臓財団優秀賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る