研究者
J-GLOBAL ID:201101077922075700   更新日: 2024年06月20日

杉浦 慎哉

Sugiura Shinya
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京大学  情報理工学系研究科電子情報学専攻   准教授
ホームページURL (2件): http://sgurlab.iis.u-tokyo.ac.jp/http://sgurlab.iis.u-tokyo.ac.jp/en/
研究キーワード (3件): ネットワーク ,  信号処理 ,  無線通信
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2027 次世代ワイヤレス通信のための高周波数帯伝搬路環境の知的統合制御フレームワーク構築
  • 2023 - 2027 時空間超高精細同期型ワイヤレスネットワークに関する研究
  • 2023 - 2026 ワイヤレス通信における革新的非直交フレームワークの確立
  • 2022 - 2025 高ダブルセレクティブ水中音響伝搬路において高速高信頼通信を実現する先進信号処理
  • 2021 - 2024 パルス分割多重化:電磁材料に基づいた通信デバイスの創生と通信特性の解明
全件表示
論文 (116件):
  • Kosuke Tamura, Shun Kojima, Phuc V. Trinh, Shinya Sugiura, Chang-Jun Ahn. Joint SNR and Rician K-Factor Estimation Using Multimodal Network Over Mobile Fading Channels. IEEE Transactions on Machine Learning in Communications and Networking. 2024. 2. 766-779
  • Jun Ino, Hiroki Wakatsuchi, Shinya Sugiura. Noncoherent Reconfigurable Intelligent Surface With Differential Modulation and Reflection Pattern Training. IEEE Wireless Communications Letters. 2024. 13. 3. 656-660
  • Chao Xu, Xiaoyu Zhang, Periklis Petropoulos, Shinya Sugiura, Robert G. Maunder, Lie-Liang Yang, Zhaocheng Wang, Jinghong Yuan, Harald Haas, Lajos Hanzo. Optical OTFS is Capable of Improving the Bandwidth-, Power- and Energy-Efficiency of Optical OFDM. IEEE Transactions on Communications. 2024. 72. 2. 938-953
  • Takumi Ishihara, Shinya Sugiura. Differential Multi-Carrier Faster-Than-Nyquist Signaling in Doubly Selective Fading Channel. IEEE Transactions on Vehicular Technology. 2024. 73. 1. 1424-1429
  • Hiroki Takeshita, Ashif Aminulloh Fathnan, Daisuke Nita, Atsuko Nagata, Shinya Sugiura, Hiroki Wakatsuchi. Frequency-hopping wave engineering with metasurfaces. Nature Communications. 2024. 15. 196
もっと見る
特許 (19件):
書籍 (2件):
  • Springer Encyclopedia of Wireless Networks
    Springer International Publishing AG, 2018 ISBN:9783319329031
  • Wiley Encyclopedia of Electrical and Electronics Engineering
    John Wiley and Sons, Inc. 2016 ISBN:9780471346081
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 英国サウサンプトン大学 School of Electronics and Computer Science Ph.D.
  • 2002 - 2004 京都大学大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 修士(工学)
  • 1998 - 2002 京都大学工学部 物理工学科 学士(工学)
学位 (1件):
  • 博士(学術) (サウサンプトン大学)
経歴 (3件):
  • 2018/08 - 現在 東京大学 准教授
  • 2013/01 - 2018/08 東京農工大学 准教授
  • 2004/04 - 2012/12 株式会社豊田中央研究所 研究員
委員歴 (10件):
  • 2024/05 - 現在 IEEE Communications Society Asia/Pacific Board, Meetings and Conference Committee (MCC) Vice Chair
  • 2023/07 - 現在 IEEE Transactions on Communications Associate Editor
  • 2019/09 - 現在 IEEE Wireless Communications Letters Editor
  • 2021/08 - 2024/01 Scientific Reports (Nature Research Journal) Editor
  • 2023/02 - 2023/11 経済産業省 特許庁 令和5年度工業所有権審議会試験委員
全件表示
受賞 (19件):
  • 2022/02 - 日本学術振興会賞
  • 2021/08 - IEEE Wireless Communications Letters Best Editor 2021
  • 2019/10 - 令和元年度東京大学卓越研究員
  • 2019/06 - 一般社団法人電子情報通信学会 末松安晴賞
  • 2018/05 - IEEE Transactions on Communications Exemplary Reviewer 2017
全件表示
所属学会 (2件):
電子情報通信学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る