ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201201061381851926   更新日: 2025年04月03日

植山 祐樹

ウエヤマ ユウキ | Ueyama Yuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.nda.ac.jp/cc/ueyama/index.html
研究分野 (4件): 感性情報学 ,  制御、システム工学 ,  神経科学一般 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (6件): 計算論的神経科学 ,  ロボティクス ,  バーチャルリアリティ ,  運動制御 ,  リハビリテーション ,  包括脳ネットワーク
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 感覚と運動の適応機構を利用した空間識の制御と空間識失調の回避
  • 2024 - 2025 フライトシミュレータにおける空間識失調の生成と拡張没入感
  • 2022 - 2024 探索的適応を生み出す脳内ネットワーク:メタ強化学習に基づく脳機能モデリング
  • 2019 - 2022 股関節離断者のためのオープンソース・ロボット義足の開発
  • 2020 - 2021 リアルタイム三人称視点映像による投擲能力の向上
全件表示
論文 (23件):
  • Yuki Ueyama, Masanori Harada. Augmented reality-based radial and lateral motion stimuli alter aiming performance in dart throwing. Scientific Reports. 2025. 15. 10691. 1-10
  • Yoshihide Arai, Takashi Sago, Yuki Ueyama, Masanori Harada. Quad-Rotor Avoidance Trajectory Generation for Convex Polyhedron Obstacles. Journal of Robotics and Mechatronics. 2024. 36. 5. 1065-1071
  • Yuki Ueyama, Masanori Harada. Basketball free-throw training with augmented reality-based optimal shot trajectory for novice shooters. Scientific Reports. 2024. 14. 891. 1-9
  • 原田 正範, 左合 貴, 新井 嘉秀, 植山 裕樹. 凸領域内拘束法を用いた競技車両の最適軌道生成. 自動車技術会論文集. 2024. 55. 6. 1108-1113
  • Yuki Ueyama, Masanori Harada. Augmented Reality-Based Trajectory Feedback Does Not Improve Aiming in Dart-Throwing. IEEE Access. 2023. 11. 64738-64744
もっと見る
MISC (17件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 地域ケアリング 2016年 4月号
    北隆館 2016
  • Bio Clinica 2015年10月臨時増刊号 「リハビリテーション医学の最前線」
    北隆館 2015
講演・口頭発表等 (24件):
  • Collision Avoidance with Deep Reinforcement Learning Using Egocentric Maps for Mobile Robot Navigation in Multi-Agent Environments
    (11th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON2025) 2025)
  • フライトシミュレータゲーム内での視覚運動回転変換による空間識失調の生成
    (第47回日本神経科学大会 2024)
  • 凸領域内拘束法を用いた競技車両の最適軌道生成
    (自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) 2024)
  • 軌跡または手の姿勢の表示によるAR訓練がダーツの投射精度に与える影響
    (第46回日本神経科学大会 2023)
  • Clock-Based実時間最適制御による障害物回避走行
    (自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 防衛大学校 機械工学科 准教授
  • 2018/10 - 2022/03 防衛大学校 機械工学科 講師
  • 2016/04 - 2018/09 成蹊大学 理工学部 助教
  • 2013/04 - 2016/03 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 障害工学研究部 流動研究員
  • 2013/03 - 2013/03 横浜市立大学 医学部 博士研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2025/01 - 現在 Bioengineering Guest Editor for the Special Issue “Engineering Neural Motor Control: From Mechanisms to Neural Interfaces”
  • 2023/04 - 現在 Frontiers in Human Neuroscience Review Editor
  • 2017/04 - 2021/03 電気学会 産業応用部門 編修広報委員
  • 2017/04 - 2021/03 電気学会 産業応用部門大会 実行委員
受賞 (1件):
  • 2012/12 - Runner-Up Award The 2012 International Conference on Brain Informatics
所属学会 (2件):
電気学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る