研究者
J-GLOBAL ID:201201092406674474   更新日: 2024年05月07日

犬束 歩

イヌツカ アユム | Inutsuka Ayumu
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (12件): 遺伝子発現制御 ,  神経ペプチド ,  AAVベクター ,  ナノボディ ,  オキシトシン ,  DREADDs ,  オレキシン ,  偏光顕微鏡 ,  細胞骨格 ,  視床下部 ,  オプトジェネティクス ,  睡眠
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2022 - 2026 オスの性経験を「記憶」する視床下部神経ネットワークの解明
  • 2022 - 2025 ストレス応答における脳内オキシトシン伝達の機能解明
  • 2020 - 2023 報酬獲得行動におけるオレキシン神経とニコチン受容体の役割
  • 2022 - 2023 細胞内の標的タンパク質を認識するナノボディを用いた遺伝子改変技術の開発
  • 2019 - 2022 リスク志向な意思決定の神経基盤:行動・神経回路操作・計算論的手法によるアプローチ
全件表示
論文 (28件):
  • Hirotaka Sakamoto, Ayumu Inutsuka. Membrane-Targeted palGFP Predominantly Localizes to the Plasma Membrane but not to Neurosecretory Vesicle Membranes in Rat Oxytocin Neurons. Acta histochemica et cytochemica. 2024. 57. 2. 85-88
  • Noriko Horii-Hayashi, Kazuya Masuda, Taika Kato, Kenta Kobayashi, Ayumu Inutsuka, Miyu F Nambu, Kazumasa Z Tanaka, Koichi Inoue, Mayumi Nishi. Entrance-sealing behavior in the home cage: a defensive response to potential threats linked to the serotonergic system and manifestation of repetitive/stereotypic behavior in mice. Frontiers in behavioral neuroscience. 2023. 17. 1289520-1289520
  • Ayumu Inutsuka, Sho Maejima, Hiroyuki Mizoguchi, Ryosuke Kaneko, Rei Nomura, Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Tatsushi Onaka. Nanobody-based RFP-dependent Cre recombinase for selective anterograde tracing in RFP-expressing transgenic animals. Communications Biology. 2022. 5. 1
  • Naoki Usui, Masahide Yoshida, Yuki Takayanagi, Naranbat Nasanbuyan, Ayumu Inutsuka, Hiroshi Kurosu, Hiroaki Mizukami, Yoshiyuki Mori, Makoto Kuro-O, Tatsushi Onaka. Roles of fibroblast growth factor 21 in the control of depression-like behaviours after social defeat stress in male rodents. Journal of neuroendocrinology. 2021. e13026
  • Yoshihide Sehara, Yuka Hayashi, Kenji Ohba, Ryosuke Uchibori, Masashi Urabe, Ayumu Inutsuka, Kuniko Shimazaki, Kensuke Kawai, Hiroaki Mizukami. Higher Transduction Efficiency of AAV5 to Neural Stem Cells and Immature Neurons in Gerbil Dentate Gyrus Compared to AAV2 and rh10. Human Gene Therapy. 2021. 33. 1-2. 76-85
もっと見る
MISC (46件):
  • 犬束 歩, 尾仲 達史. 学び直す糖尿病・内分泌の生理学 神経ペプチドによる行動の制御. 糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2023. はじめに ストレスは食欲や睡眠といった生理現象に大きな影響を与え、行動面での変化にもつながる。こうした生理応答や行動変容においては、ストレスによって脳内で分泌される神経ペプチドが重要な役割を果たしている。
  • 犬束 歩, 吉田 匡秀, 高柳 友紀, 尾仲 達史. 神経ペプチドの最前線 ストレス応答におけるオキシトシンの機能とその伝達様式の解析. 日本内分泌学会雑誌. 2023. 99. 1. 177-177
  • 大坪秋人, 上田涼太, 高松廉, 大野智輝, 前嶋翔, 越智拓海, 越智拓海, 犬束歩, 尾仲達史, 坂本竜哉, et al. 雄ラット扁桃体内側核後背側部におけるガストリン放出ペプチド系を介した性行動調節メカニズムの解明. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2021. 47th. 5. 1254-1254
  • 立石沙也加, 上田涼太, 永渕詢大, 越智拓海, 越智拓海, 犬束歩, 尾仲達史, VALERY Grinevich, 坂本竜哉, 坂本浩隆. 雄ラット視床下部腹内側核オキシトシン受容体ニューロン系による食欲と性欲のスイッチング機構. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2021. 47th. 5. 1245-1245
  • 吉田匡秀, 薄井直, 薄井直, 高柳友紀, NARANBAT Nasanbuyan, 犬束歩, 尾仲達史. FGF21は社会的敗北ストレスによる抑うつ行動を減弱させる. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2021. 47th. 5. 1251-1251
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (6件):
  • 糖尿病・内分泌プラクティスWeb
    創新社 2023
  • 脳科学辞典 (視床下部の項目)
    2019
  • 実験医学 2018年9月号 Vol.36 No.14
    羊土社 2018 ISBN:9784758125116
  • Clinical Neuroscience Vol.35 No.5 (2017-5)
    中外医学社 2017
  • 分子脳科学: 分子から脳機能と心に迫る (DOJIN BIOSCIENCE)
    化学同人 2015 ISBN:4759815198
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 京都大学 理学研究科 博士後期課程
  • 2005 - 2007 京都大学 理学研究科 修士課程
  • 2001 - 2005 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士 (理学)
経歴 (4件):
  • 2015/06 - 現在 自治医科大学 生理学講座 助教
  • 2015/04 - 2015/05 名古屋大学 環境医学研究所 特任助教
  • 2012/04 - 2015/03 名古屋大学 環境医学研究所 研究機関研究員
  • 2010/04 - 2012/03 新潟大学 医歯(薬)学総合研究科 博士研究員
委員歴 (3件):
  • 2024 - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2022/02 - 現在 Frontiers in Endocrinology Review Editor
  • 2018 - 2018 9th International Congress of Neuroendocrinology 2018 Young Ambassador
所属学会 (4件):
日本生理学会 ,  北米神経科学学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本神経内分泌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る