ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301005156772022   更新日: 2025年03月26日

浜本 洋

ハマモト ヒロシ | Hamamoto Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://infectiousdiseases-yamagata-u.jp
研究分野 (3件): 細菌学 ,  薬系衛生、生物化学 ,  医療薬学
研究キーワード (7件): 宿主-微生物相互作用 ,  ケミカルバイオロジー ,  抗菌化合物 ,  細菌感染 ,  サイトカイン ,  自然免疫 ,  シグナル伝達
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 新規抗菌治療薬のメナキノン誘導を伴う殺菌メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 歯周病原細菌の9型分泌機構における選択的分泌メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 歯周病原細菌などのバクテロイディア綱細菌固有のリポタンパク質輸送機構の解明
  • 2021 - 2024 食品由来の強力な自然免疫活性化能を示す新規物質の作用機序解析
  • 2019 - 2022 治療効果に宿主因子が寄与する新規抗生物質の作用機序解析
全件表示
論文 (132件):
  • Aye Mya Sithu Shein, Dhammika Leshan Wannigama, Cameron Hurst, Peter N Monk, Mohan Amarasiri, Thidathip Wongsurawat, Piroon Jenjaroenpun, Phatthranit Phattharapornjaroen, William Graham Fox Ditcham, Puey Ounjai, et al. Phage cocktail amikacin combination as a potential therapy for bacteremia associated with carbapenemase producing colistin resistant Klebsiella pneumoniae. Scientific reports. 2024. 14. 1. 28992-28992
  • Hiroshi Hamamoto. Silkworm model of bacterial infection facilitates the identification of lysocin E, a potent, ultra-rapid bactericidal antibiotic. The Journal of antibiotics. 2024. 77. 8. 477-485
  • Pablo Iturbe, Alvaro San Martín, Hiroshi Hamamoto, Marina Marcet-Houben, Toni Galbaldón, Cristina Solano, Iñigo Lasa. Noncontiguous operon atlas for the Staphylococcus aureus genome. microLife. 2024. 5. uqae007
  • Aye Mya Sithu Shein, Dhammika Leshan Wannigama, Cameron Hurst, Peter N Monk, Mohan Amarasiri, Vishnu Nayak Badavath, Phatthranit Phattharapornjaroen, William Graham Fox Ditcham, Puey Ounjai, Thammakorn Saethang, et al. Novel intranasal phage-CaEDTA-ceftazidime/avibactam triple combination therapy demonstrates remarkable efficacy in treating Pseudomonas aeruginosa lung infection. Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie. 2023. 168. 115793-115793
  • Junhao Fu, Yosuke Nakata, Hiroaki Itoh, Suresh Panthee, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu, Masayuki Inoue. Molecular Editing Enhances Oxidation Resistance of Mena-quinone-Targeting Antibiotics Lysocin E and WAP-8294A2. Chemistry - A European Journal. 2023
もっと見る
MISC (60件):
  • 浜本洋, 石島早苗, PANTHEE Suresh, 関水和久. Cryptococcus neoformansの病原性因子の網羅的探索. 関東医真菌懇話会プログラム・抄録集. 2022. 41st
  • 浜本洋, 石島早苗, 関水和久. Cryptococcus neoformansの病原性発揮機構の網羅的な理解. 日本医真菌学会雑誌. 2022. 63. Supplement 1
  • 浜本 洋. 微生物と宿主の相互作用を利用する新しい作用機序の抗生物質-ライソシンEの治療効果の発揮機構の解明. ファルマシア. 2022. 58. 10. 959-963
  • 浜本洋, PANTHEE Suresh, PAUDEL Atmika, 宮下惇嗣, 関水和久, 関水和久. 新規抗生物質ライソシンEは宿主と微生物の相互作用を利用して高い治療効果を発揮する. 日本細菌学雑誌(Web). 2022. 77. 1
  • 浜本, 洋. カイコを用いた医真菌の病原性の評価と抗真菌薬の開発-Evaluation of pathogenicity of medical mycology and development of antifungal drugs using silkworm model. Medical mycology research. 2021. 12. 1. 27-33
もっと見る
特許 (27件):
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 山形大学 医学部 教授
  • 2016/04 - 2023/03 帝京大学 医真菌研究センター 准教授
  • 2008/02 - 2016/03 東京大学 薬学研究科(研究院) 助教
  • 2006/07 - 2008/01 株式会社ゲノム創薬研究所 主任研究員
  • 2006/04 - 2006/06 東京大学大学院 薬学系研究科 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/01 - 現在 Journal of Antibiotics (Tokyo), Section Editor
  • 2018/04 - 現在 ナショナルバイオリソースプロジェクト「カイコ」 運営委員
  • 2007/06 - 現在 Drug Discovery and Therapeutics誌, Associate Editor
  • 2021/03 - 2024/03 日本医療開発機構 AMED課題評価委員
受賞 (2件):
  • 2024/08 - 日本細菌学会 小林六造記念賞 ユニークな作用機序を有する次世代感染症治療薬の開発
  • 2023/11 - 公益財団法人日本感染症医薬品協会 住木・梅澤記念賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る