ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301055900146906
更新日: 2024年01月30日
鈴木 和宏
スズキ カズヒロ | SUZUKI Kazuhiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
小樽商科大学 商学部 商学科
小樽商科大学 商学部 商学科 について
「小樽商科大学 商学部 商学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
商学
研究キーワード (2件):
マーケティング
, 消費者行動
競争的資金等の研究課題 (5件):
2018 - 2023 The role of intra-cultural and cross-cultural tourist-tourist interactions in the tourism service encounter
2019 - 2022 ブランド経験の価値共創に関する研究
2016 - 2018 時間軸とThird Partyを組み込んだブランド・インキュベータ・コミュニケーション・モデルの構築と分析
2013 - 2015 製品の使用状況を考慮した経験価値マーケティング:認知的視点からの検討
消費者行動研究の新視点とアートマーケティングの対応 -新フレームで広告販促の出来ること-
論文 (9件):
鈴木和宏. 顧客経験に関する一考察:定義とその多様性を中心に. 商学討究. 2021. 72. 1. 1-48
西原 彰宏, 圓丸 哲麻, 鈴木 和宏. デジタル時代におけるブランド構築: ブランド価値協創. マーケティングジャーナル. 2020. 39. 3
鈴木和宏, 和田充夫, 新倉貴士, 圓丸哲麻, 西原彰宏. 時間軸とThird Partyを組み込んだ ブランド・インキュベータ・コミュニケーション・モデルの構築と分析. 第51次 吉田秀雄記念事業財団助成研究報告書. 2018. 1-220
鈴木 和宏. 使用状況の認知構造がブランド・エクスペリエンスに与える影響 : 使用状況の影響ルートと影響を与える使用状況の認知要素の検討. 商学論究. 2017. 64. 5. 101-121
鈴木 和宏. 使用状況によるブランド・エクスペリエンスへの影響 -消費体験を価値にする使用状況とその認知次元における特徴の検討-. 商学討究. 2015. 66. 1. 145-195
もっと見る
MISC (4件):
鈴木和宏. 顧客経験における研究の潮流:マーケティング論の視点から. 令和3年度 日本人間工学会北海道支部大会講演集. 2021. 31-32
鈴木 和宏. ブランド・エクスペリエンスに関する研究の動向. 繊維製品消費科学. 2019. 60. 1. 21-27
鈴木 和宏. 消費者行動とマーケティング(9)コモディティ化と経験価値の研究動向 : 近年の展開と研究課題. 繊維製品消費科学. 2012. 53. 7. 516-524
和田充夫, 飯島健, 菅野沙織, 鈴木和宏, 徳山美津恵, 津村将章, 長尾雅信, 中本千晶, 名和由里, 山野上寛. 消費者行動研究の新視点とアートマーケティングの対応:新フレームで広告販促の出来ること. 吉田秀雄記念事業財団助成研究報告書. 2012
書籍 (2件):
ブランド・インキュベーション戦略 : 第三の力を活かしたブランド価値協創
有斐閣 2020 ISBN:9784641165724
宝塚ファンから読み解く超高関与消費者へのマーケティング
有斐閣 2015
講演・口頭発表等 (14件):
顧客経験における研究の潮流:マーケティング論の視点から
(日本人間工学会 令和3年度 北海道支部大会 2021)
消費者行動論の世界:入門からコロナ禍による影響まで
(道新ぶんぶんクラブ主催・小樽商科大学共催 時代がよめる経済・ビジネス講座 2021)
ブランド・インキュベーション戦略とは何か
(法政大学イノベーション・マネジメント研究センター シンポジウム 2021)
ブランド・インキュベーション:価値協創によるブランドの孵化・育成
(日本商業学会北海道部会 2019)
ブランド・インキュベーション:日本におけるブランド価値協創に関する事例分析
(2019)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2013 関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了
2009 - 2012 関西学院大学大学院 商学研究科 博士課程後期課程
2006 - 2008 関西学院大学大学院 商学研究科 博士課程前期課程
2000 - 2004 関西学院大学 文学部 史学科
学位 (1件):
博士(商学) (関西学院大学)
経歴 (5件):
2021/10 - 現在 小樽商科大学 商学部 商学科 教授
2013/04 - 2021/09 小樽商科大学 商学部商学科 准教授
2012/04 - 関西学院大学大学院研究員商学研究科
2008/07 - 有限責任監査法人トーマツ 大阪事務所ヘルスケアコンサルティンググループ
2004/04 - 株式会社十六銀行 瑞浪支店融資係
委員歴 (1件):
2018/04 - 現在 日本消費者行動研究学会 幹事
受賞 (1件):
2021/10 - 日本マーケティング学会 日本マーケティング本 大賞2021 大賞 ブランド・インキュベーション戦略:第三の力を活かしたブランド価値共創
所属学会 (3件):
日本商業学会
, 日本消費者行動研究学会
, 日本マーケティング学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM