- 2023 - 2026 他者の身体的アプローチに対するロボットの受容性とマルチモーダル忌避行動の検討
- 2021 - 2025 タブレット版発達スクリーニング検査の開発
- 2021 - 2024 意識的・無意識的行動の違いに着目した人の内部状態推定の検討
- 2019 - 2022 認知症者との合意形成支援システムの研究 - 医療同意、財産管理を例として -
- 2019 - 2022 ユーザ誘引のための複数仮想エージェントビヘイビアによる集団状況生成モデル
- 2018 - 2022 無意識的気づきの検出に基づく周辺人物の微小な変化の間接的検出
- 2018 - 2021 仮想点字ブロック・仮想壁の感触再現と動的配置を用いた視覚障害者歩行支援
- 2018 - 2021 無意識的気づきの検出に基づく周辺人物の微小変化の間接的検出
- 2018 - 2020 仮想点字ブロック・仮想壁の感触再現と動的配置を用いた視覚障害者歩行支援
- 2013 - 2019 音響空間と音声指向性を用いた可聴化パラコミュニケーション情報環境に関する研究
- 2017 - 2018 仮想的ポータブル歩行誘導ブロックによる視覚障碍者支援
- 2015 - 2018 高齢者、介護スタッフの思いを記録し記憶へと繋ぐシステム
- 2013 - 2017 音響空間と音声指向性を用いた可聴化パラコミュニケーション情報環境に関する研究
- 2012 - 2015 認知症者のアパシーの治療やリハビリを目的としたクロスモーダル刺激提示の研究
- 2012 - 2014 人の所有感の学習によるモノの帰属を仲介するロボットの研究開発
- 2012 - 2012 マルチモーダルコミュニケーションメディアに関する研究
- 2009 - 2011 記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究
- 2008 - 2010 実体型擬人的媒体のマルチモーダル表現への個人化表情付与に関する研究
- 2008 - 2009 頭部/視線方向を用いた音声メモの配置/ブラウジングによるウェアラブル思考空間支援
- 2005 - 2006 擬人化表現のための感情表現および個人性を含むマルチモーダルデータベースの構築
- 1999 - 2000 楽器の拡張による作曲支援
全件表示