ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201601004390549376   更新日: 2025年03月15日

ダム ヒョウチー

DAM HIEU CHI
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学  国際放射光イノベーション・スマート研究センター 横幹研究部門   教授
研究分野 (4件): 計算科学 ,  磁性、超伝導、強相関系 ,  応用物性 ,  数理物理、物性基礎
研究キーワード (4件): マテリアルインフォマティクス ,  データマイニング ,  第一原理計算 ,  精密構造解析
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2017 帰納法アプローチによるシミュレーションデータからの物性予測と解釈
  • 2012 - 2016 機械学習を用いた水溶液にひそむ動的秩序の抽出
論文 (90件):
  • Tien-Sinh Vu, Minh-Quyet Ha, Adam Mukharil Bachtiar, Duc-Anh Dao, Truyen Tran, Hiori Kino, Shuntaro Takazawa, Nozomu Ishiguro, Yuhei Sasaki, Masaki Abe, et al. PID3Net: a deep learning approach for single-shot coherent X-ray diffraction imaging of dynamic phenomena. npj Computational Materials. 2025. 11. 1
  • Nozomu Ishiguro, Dam Hieu Chi, Yukio Takahashi. Chemical State Visualization of Lithium-Ion Battery Materials by X-Ray Ptychographic Coherent Diffraction Imaging. The Materials Research Society Series. 2024. 211-223
  • Adam Mukharil Bachtiar, Tien-Sinh Vu, Minh-Quyet Ha, Shuntaro Takazawa, Yukio Takahashi, Hieu-Chi Dam. Impact of corner radius of the aperture on the accuracy of phase retrieval analysis in single-frame CDI for nanomaterials. Molecular Physics. 2024
  • Suhaimee Buya, Hideomi Gokon, Hieu Chi Dam, Sasiporn Usanavasin, Jessada Karnjana. Estimating Ground-Level Hourly PM2.5 Concentrations in Thailand Using Satellite Data: A Log-Linear Model With Sum Contrast Analysis. IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing. 2024. 17. 8203-8212
  • Shuntaro Takazawa, Duc-Anh Dao, Masaki Abe, Hideshi Uematsu, Nozomu Ishiguro, Taiki Hoshino, Hieu Chi Dam, Yukio Takahashi. Coupling x-ray photon correlation spectroscopy and dynamic coherent x-ray diffraction imaging: Particle motion analysis from nano-to-micrometer scale. Physical Review Research. 2023. 5. L042019
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • Progressive Trends in Knowledge and System-based Science for Service Innovation. (Chapter 7) Big Data and Service Science
    IGI Global 2013
  • Series on Innovation and Knowledge Management Vol. 8.The role of “Bridge SE” in knowlege sharing: A case study of software offshoring from Japan to Vietnam
    2009
講演・口頭発表等 (42件):
  • Ensemble learning reveals similarity between rare-earth transition metal binary alloys
    (Materials Research Meeting 2019 (MRS-J) 2019)
  • Data mining for materials design
    (33rd Computer-aided Materials and Molecular design Forum 2018)
  • データ科学手法の活用による物質空間の理解に向けて
    (日本金属学会2018年秋期講演 2018)
  • Representation of multi-element materials with emphasis on orbital interaction
    (ACCMS-Theme Meeting on Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development (ACCMS-TM 2018) 2018)
  • Committee machine that votes for similarity between materials
    (ACCMS-Theme Meeting on Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development (ACCMS-TM 2018) 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2000 - 2003 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス系
  • 1998 - 2000 北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス系
  • 1996 - 1998 東京大学 理学部 物理学科
  • 1994 - 1996 東京大学 教育学部 理科一類
学位 (1件):
  • 東京大学理学部物理学科学士(物理学)(1998)北陸先端科学技術大学院大学修士(材料科学)(2000)北陸先端科学技術大学院大学博士(材料科学)(2003)
経歴 (4件):
  • 2021/08 - 現在 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 横幹研究部門 教授
  • 2020/10 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学系 教授
  • 2011/04 - 2020/09 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学系 准教授
  • ハノイ国家大学理学部物理学科講師(2003),北陸先端科学技術大学院大学科学技術開発戦略センター助手(2004),北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講師(2006)
受賞 (1件):
  • 2018/09/09 - Asian Consortium on Computational Materials Science ACCMS-Theme Meeting on Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development (ACCMS-TM 2018), Excellent Oral Presentation
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る