研究者
J-GLOBAL ID:201601008254599365   更新日: 2024年04月03日

櫻木 耕史

サクラギ コウシ | Koshi Sakuragi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 建築計画、都市計画
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2022 安全安心な利用をめざした駅周辺広場を実現するための空間設計手法の探求
  • 2019 - 2020 関ケ原町の景観に関する基礎的調査研究
  • 2019 - 2020 大湫宿景観まちづくりと住民意向に関する調査研究
  • 2018 - 2020 岐阜県の放課後子ども教室実施率向上に資する活動環境整備の研究
  • 2018 - 2019 大湫宿景観まちづくりに関する調査研究
全件表示
論文 (10件):
MISC (13件):
  • 櫻木耕史. 大湫宿の景観資源の変化に関する調査研究報告書. 2023
  • 櫻木耕史 ほか. 関ヶ原町景観計画重点区域の方向性に関する調査研究報告書. 2023
  • 櫻木耕史. 関ケ原町付近のベンガラ塗家屋の分布とその要因について. 岐阜工業高等専門学校紀要. 2023. 58. 24-28
  • 櫻木耕史. 岐阜県瑞浪市大湫町のまちづくり. 建築士 公社)日本建築士会連合会. 2022. 71. 838. 22-23
  • 櫻木耕史, 桐山日菜子. 関ケ原町の景観資源等に関する調査研究報告書. 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (64件):
  • 大湫宿における子どもの学びの場に関する検討-地域における子どもの学びの場の構築に関する研究その2-
    (こども環境学会大会 2022)
  • 岐阜県の地域特性と放課後子ども教室の実施状況-地域における子どもの学びの場の構築に関する研究その1-
    (こども環境学会大会 2022)
  • 岐阜市における総合型地域スポーツクラブと地域施設利用の関係
    (日本建築学会大会学術講演梗概集 2022)
  • JR大阪駅における視線からみた歩行特性に関する研究 駅周辺広場空間におけるアイトラッカーを用いた注視に関する研究8
    (日本建築学会大会学術講演梗概集 2022)
  • JR名古屋駅「金時計広場」における視線からみた歩行特性に関する研究 駅周辺広場空間におけるアイトラッカーを用いた注視に関する研究7
    (日本建築学会大会学術講演梗概集 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋工業大学)
委員歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 こども環境学会 代議員
  • 2020/06 - 現在 岐阜市 開発審査会委員
  • 2020/06 - 現在 日本建築士会連合会 理事
  • 2019/06 - 現在 岐阜県 建築審査会委員
  • 2017/10 - 現在 稲沢市空家等対策協議会
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る