ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201601014399105271   更新日: 2024年11月30日

日永田 智絵

ヒエイダ チエ | Hieida Chie
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.hieida.com/
研究分野 (2件): 感性情報学 ,  知能ロボティクス
研究キーワード (2件): 感情モデル ,  ヒューマンロボットインタラクション
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2029 摂食タスクを用いた情動反応モデルの構築
  • 2022 - 2025 嫉妬の科学推進のための戦略的研究推進支援
  • 2022 - 2025 ロボットの嫉妬:嫉妬生成モジュールを用いた統合モデルの構築
  • 2020 - 2024 自他分離を起点とした社会的感情の分化への構成的アプローチ
  • 2021 - 2024 感情を持つロボットの開発に向けた情動反応モデルの構築
全件表示
論文 (29件):
  • Kazuki Tsurumaki, Chie Hieida, Kazuki Miyazawa. Study of Emotion Concept Formation by Integrating Vision, Physiology, and Word Information using Multilayered Multimodal Latent Dirichlet Allocation. 2024
  • 日永田 智絵, 黒宮 寛之, 安倍 悠朔, 網野 海, 島田 裕平, 西村 和也. 座談会 AI活用学問革新創成 学生座談会-Student Round-table of AI powered Research Innovation and Creation-特集 JST ACT-X AI活用で挑む学問の革新と創成. 日本ロボット学会誌 = Journal of the Robotics Society of Japan / 日本ロボット学会 編. 2023. 41. 8. 700-702
  • 日永田 智絵. 「JST ACT-X AI活用で挑む学問の革新と創成」特集について. 日本ロボット学会誌. 2023. 41. 8. 656-657
  • Chie Hieida, Tomoaki Yamamoto, Takatomi Kubo, Junichiro Yoshimoto, Kazushi Ikeda. Negative emotion recognition using multimodal physiological signals for advanced driver assistance systems. Artificial Life and Robotics. 2023. 28. 2. 388-393
  • Chie Hieida, Takayuki Nagai. Survey and perspective on social emotions in robotics. Advanced Robotics. 2022. 36. 1-2. 17-32
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (3件):
  • 感情心理学・入門 改訂版
    2024
  • AIは人を好きになる? : 科学技術をめぐる15の疑問
    太郎次郎社エディタス 2024 ISBN:9784811806761
  • 機械学習を用いた感情のモデリング
    技術情報協会
講演・口頭発表等 (51件):
  • 人の心に寄り添うロボット技術の開発:接触・情動/感情
    (第 26 回行動通信工学研究会 2024)
  • 感情のレシピ ~感情を持つロボットへの挑戦~
    (NEURO2024 市民公開講座 脳科学の達人2024 2024)
  • 嫉妬を持つロボットの開発に向けた計算モデルの構築
    (NUERO2024 2024)
  • 感情の計算モデル
    (第4回AAA研究会 2024)
  • 身体の中で生ずる「内受容感覚」によるヒトの感情と意思決定
    (新化学技術推進協会 ライフ脳科学分科会講演会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 電気通信大学 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻
  • 2014 - 2016 電気通信大学 情報システム学研究科 情報メディアシステム学専攻
  • 2010 - 2014 電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (電気通信大学)
  • 博士(工学) (電気通信大学)
経歴 (3件):
  • 2020/02 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 数理情報学研究室 助教
  • 2019/04 - 2020/01 大阪大学 先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター 浅田研究グループ 特任研究員
  • 2016/04 - 2019/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (17件):
  • 2023/06 - 現在 JSAIOS 「Affective computing」 organizer
  • 2022/04 - 現在 ロボット学会編集委員
  • 2021/04 - 現在 HCI研究会 専門委員
  • 2019/12 - 現在 HAIシンポジウム 運営委員会 賞担当
  • 2022/10 - ACII2022 Local chair
全件表示
受賞 (23件):
  • 2022/05 - ICRA2022 Workshop Future Robotics Vision Contest 3rd place
  • 2020/03 - 電気通信大学通機会 田中榮賞
  • 2018/05 - Robocup@home2018JapanOpen ロボット学会賞
  • 2018/05 - Robocup@home2018JapanOpen DSPL 優勝
  • 2017/12 - HAI-2017 Impressive Poster Award
全件表示
所属学会 (5件):
日本認知科学会 ,  人工知能学会 ,  ACM ,  日本ロボット学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る