ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601016336070519   更新日: 2025年01月16日

長岡 千香子

ナガオカ チカコ | CHIKAKO NAGAOKA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (2件): 学習支援システム ,  教育工学
研究キーワード (5件): オープンエデュケーション ,  学習支援システム ,  標準化・モジュール化 ,  ユーザーインターフェース ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2024 ARCS動機付モデルを活用した心身の状況に応じた個別遠隔健康支援プログラムの開発
  • 2021 - 2024 多様なICTツール上の学習活動を集約・構造化・可視化するシステムの構築
  • 2017 - 2023 生涯学習における自立的eポートフォリオ構成・活用能力修得のための学習支援環境構築
  • 2020 - 2023 知的技能の問題作成と類題作成を支援するシステムの設計・開発
  • 2016 - 2022 SNS等連携でLMSでの情報共有を加速し学習を活性化するシステムの設計と開発
全件表示
論文 (10件):
もっと見る
MISC (30件):
  • 長岡千香子, 古川雅子, 孫媛, 林正治, 朝岡誠, 重田勝介, 武田俊之, 山地一禎. Open Educational Resources(OER)の集約・理解促進を目指したガイドラインの作成. 情報知識学会誌. 2024. 34. 4. 369-372
  • 長岡千香子, 古川雅子, 孫媛, 林正治, 朝岡誠, 重田勝介, 武田俊之, 山地一禎. 国内の学習教材を横断的に検索できるOERリポジトリ試行版の構築. 日本教育工学会研究報告集. 2024. 2024. 3. 279-283
  • 重田勝介, 武田俊之, 篠原徹, 長岡千香子, 古川雅子, 山地一禎. 複数の高等教育機関が公開するOCWコンテンツ横断検索システムの開発. 研究報告教育学習支援情報システム(CLE). 2024. 2024-CLE-42. 18. 1-4
  • 長岡千香子, 古川雅子, SunYuan, 山地一禎. 学習者の立場に応じた必須スキルを学習するためのコンテンツ提示機能の開発. 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会. 2023
  • 長岡千香子. OER 横断検索リポジトリ構築の概要. Open Education Japanセミナー. 2023
もっと見る
書籍 (1件):
  • デジタル時代の教育
講演・口頭発表等 (4件):
  • オープンバッジの活用に向けた利用目的の整理と情報提供ポータルの構築
    (大学ICT推進協議会2024年度年次大会 2024)
  • オープンエデュケーションがひらくオンライン教育の未来
    (第一回量子技術高等教育拠点ユーザーフォーラム 2024)
  • RDMkit-jp:研究データ管理(RDM)の知識や情報を共有するサービス
    (トーゴ-の日シンポジウム2024 2024)
  • The Challenge to Integrate Open Badges to Utilize Open Science Platforms in A Session of Case Study: Enhancing Identity Assurance through Verifiable Credentials.
    (European Identity and cloud conference 2024 2024)
学位 (3件):
  • 学士(英文学) (同志社大学)
  • 修士(人間・環境学) (京都大学)
  • 博士(学術) (熊本大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員
  • 2022/01 - 2022/03 熊本大学 教授システム学研究センター 専任助教
  • 2017/03 - 2021/12 熊本大学 教授システム学研究センター 特定事業研究員
  • 2016/04 - 2017/03 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻
  • 2014/05 - 2016/03 熊本大学附属減災型社会システム実践研究教育センター 特定事業研究員
委員歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 オープンアクセスリポジトリ推進協会 コンテンツ流通促進作業部会委員
  • 2024/04 - 情報処理学会CLE研究会 運営委員
受賞 (3件):
  • 2022/05 - 大学ICT推進協議会 最優秀ポスター賞 公開オンラインコースを自組織で活用するために必要な環境・教育スキル育成の検討
  • 2019/02 - 日本ムードル協会 2019年度ベスト・ムードル・イノベーション賞 優秀賞 Progress Icon
  • 2016/12 - 大学ICT推進協議会 優秀ポスター賞 複数大学間連携プログラムの運営を支援する参加者管理システム -Moodleの標準機能を活用したシステム構築-
所属学会 (3件):
情報知識学会 ,  教育システム情報学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る