- 2024 - 2027 防潮堤形状の違いによる低水深津波越流が及ぼす背後地域の建物被害評価
- 2025 - 2026 小型造波水槽の改良(ピストン型造波装置への変更)
- 2025 - 2026 ドライブレコーダーを用いた学校避難訓練のモニタリングと訓練計画見直しの試み
- 2022 - 2025 過疎化・高齢化に対応した指定避難所のあり方評価
- 2021 - 2024 遡上津波波圧による沿岸域構造物群の破壊過程に関する研究
- 2020 - 2023 浅海域の貧栄養化解消を目的とした海底耕耘の定量的効果検証
- 2022 - 2023 アクリル式小型造波水槽の作成
- 2021 - 2022 コロナ禍における指定避難所の現状について
- 2020 - 2021 学生目線で作り上げる自然災害避難支援マップと協働意識の醸成
- 2018 - 2019 平成30年7月西日本豪雨災害調査
- 2017 - 2019 南海トラフ巨大地震を想定した香川県による広域支援の可能性分析
- 2016 - 2017 陸域遡上津波の浸水挙動に関する研究
- 2015 - 2017 建物群破壊確率モデルの高精度化
- 2015 - 2017 建物群破壊確率モデルの高精度化
- 2015 - 2016 津波被害における沿岸地域特性に関する研究
- 2013 - 2016 街区スケールの建物群に対する遡上津波挙動の解明と新しい津波耐力評価手法の確立
- 2015 - 2016 複合災害発生時初動対応に関する自主防災力強化に向けた取り組み
全件表示