ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701018020249967   更新日: 2025年03月09日

是常 隆

コレツネ タカシ | Koretsune Takashi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~koretsune/index_j.htmlhttp://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~koretsune/index.html
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2020 - 2029 スピントロニクス光電インターフェースの基盤技術の創成
  • 2023 - 2028 アシンメトリ量子物質の基礎理論と設計
  • 2024 - 2027 超伝導体の第一原理物質設計手法の開発とその応用
  • 2023 - 2027 プラズママテリアルズインフォマティクスが拓く完全カイラリティ制御ナノチューブ合成
  • 2023 - 2027 【量子分野】トポロジカル反強磁性スピントロニクスの創成
全件表示
論文 (97件):
  • Takuya Matsuda, Tomoya Higo, Kenta Kuroda, Takashi Koretsune, Natsuki Kanda, Yoshua Hirai, Hanyi Peng, Takumi Matsuo, Cedric Bareille, Andrei Varykhalov, et al. Emergence of high-mobility carriers in topological kagome bad metal Mn3Sn by intense photoexcitation. Physical Review Materials. 2025. 9. 1
  • Takuya Nomoto, Susumu Minami, Yuki Yanagi, Michi-To Suzuki, Takashi Koretsune, Ryotaro Arita. High-throughput calculations of antiferromagnets hosting anomalous transport phenomena. Physical Review B. 2024. 109. 9. 094435-1-12
  • Kensuke Kurita, Takashi Koretsune. X-ray Magnetic Circular Dichroism Arising from the Magnetic Dipole Moment in Antiferromagnets. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 2. 024705-1-7
  • Kensuke Kurita, Takahiro Misawa, Kazuyoshi Yoshimi, Kota Ido, Takashi Koretsune. Interface tool from Wannier90 to RESPACK: wan2respack. Computer Physics Communications. 2023. 292. 108854-1-7
  • F. Schilberth, M.-C. Jiang, S. Minami, M. A. Kassem, F. Mayr, T. Koretsune, Y. Tabata, T. Waki, H. Nakamura, G.-Y. Guo, et al. Nodal-line resonance generating the giant anomalous Hall effect of Co3Sn2S2. Physical Review B. 2023. 107. 21. 214441-1-8
もっと見る
MISC (4件):
書籍 (2件):
  • 実践計算物理学 : 物理を理解するためのPython活用法
    共立出版 2023 ISBN:9784320035768
  • 物理数学 : 量子力学のためのフーリエ解析・特殊関数
    共立出版 2021 ISBN:9784320036161
講演・口頭発表等 (14件):
  • 強磁性タイトバインディング模型の自動生成を活用した磁気熱電物質の探索
    (第30回日本MRS年次大会 2020)
  • Systematic generation of tight-binding Hamiltonians for ferromagnets and its application
    (Materials Research Meeting 2019 2019)
  • La水素化物における量子効果と超伝導
    (基研研究会 「電子相関が生み出す超伝導現象の未解決問題と新しい潮流」 2019)
  • 第一原理計算による磁性体物性予測
    (計算材料学センターセミナーシリーズ「スパコンプロフェッショナル」 2019)
  • 第一原理計算によるトポロジカル物性予測
    (応用物理学会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 日本物理学会 情報システム運用委員会
  • 2010/11 - 2011/10 日本物理学会 領域11世話人
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る