ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701018107242241   更新日: 2024年10月01日

山邉 茂之

YAMABE Shigeyuki
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~yamabe/
研究分野 (2件): 認知科学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション
研究キーワード (4件): 機械生体 ,  ドライバセンシング ,  ヒューマンマシンインタフェース ,  ドライビングシミュレータ
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2024 逆走に至る認知症スイッチ発症条件探索に関する研究
  • 2020 - 2024 自動運転の不都合な真実-運転者の乗り物酔いの自動検知と防止に関する研究
  • 2019 - 津波避難時の危険予知意識向上と避難手法の選択に資するKYTシート・アプリの開発
  • 2016 - 2018 震災時の心理に基づく避難誘導ではない避難方法についての研究
  • 2016 - 2017 自動運転知能化空間における安心安全フィードバックシステムの開発
全件表示
論文 (61件):
  • Toshiya Arakawa, Fumiaki Obayashi, Kazunobu Kobayashi, Tomoki Itamiya, Shintaro Uno, Shigeyuki Yamabe, Takahiro Suzuki. New Tsunami Evacuation Training Methods: A Tsunami Evacuation Training Application. Geosciences. 2024. 14. 4. 110
  • Toshiya Arakawa, Shigeyuki Yamabe, Takahiro Suzuki. Practice of Game Development Project-Based Learning Classes for Improving Disaster Management. Education Sciences. 2023. 13. 10. 999
  • 山邉茂之, 目黒謙一. 高速道路における逆走対策に向けた取組. 国際交通安全学会誌. 2023. 48. 1. 27-34
  • 荒川 俊也, 山邉 茂之, 尾林 史章, 鈴木 高宏, 小林 一信, 板宮 朋基, 宇野 新太郎, 田島 淳. シミュレータを活用した津波避難訓練手法の提案 : 津波避難訓練用シミュレータシステムの妥当性検証-Simulation-based Tsunami Evacuation Drill Method : Development and Validation of Tsunami Evacuation Simulator System. 災害情報 = Journal of disaster information studies : 日本災害情報学会誌 / 日本災害情報学会学会誌編集委員会 編. 2022. 20. 251-261
  • 荒川 俊也, 尾林 史章, 小林 一信, 板宮 朋基, 山邉 茂之, 宇野 新太郎, 鈴木 高宏. 津波避難訓練用シミュレータシステムの地域防災への試用と評価 : 「西尾市防災カレッジ」の体験を例として-Trial and Evaluation of a Tsunami Evacuation Training Simulator System for Community Disaster Prevention : An Example of the "Nishio City Disaster Prevention College" Experience. 地域安全学会論文集. 2022. 40・41. 13-20
もっと見る
MISC (15件):
  • 熊居 慶一, 内柴 佑基, 小林 順敏, 大沼 二郎, 山口 智, 山邉 茂之, 松木 英敏, 中塚 晶博, 目黒 謙一. 地域在住高齢者の自動車運転 生活に関する実態調査. 日本早期認知症学会誌. 2018. 11. 3. 75-75
  • 内柴 佑基, 大沼 二郎, 熊居 慶一, 黒木 悟郎, 山口 智, 山邉 茂之, 松木 英敏, 中塚 晶博, 目黒 謙一. 地域在住高齢者の自動車運転 ペダル操作課題の作成. 日本早期認知症学会誌. 2018. 11. 3. 76-76
  • 鈴木 高宏, 大野 和則, 山邉 茂之, 西澤 真裕, 片岡 源宗, 鎌田 浩一郎, 松根 清光, 畠山 賢介, 伊藤 修, 長谷川 史彦. S2110102 青葉山キャンパス次世代移動体システム実証フィールド構築について. 年次大会. 2015. 2015. _S2110102--_S2110102-
  • 李曙光, 杉町敏之, 山邉茂之, 中野公彦, 田淵義彦, 須田義大, 高橋秀喜, 折野好倫, 山本浩司, 吉野加容子, et al. ドライビングシミュレータを用いた脳の計測に基づくドライバの運転特性. 生産研究. 2015. 67. 2
  • 鈴木高宏, 原祐輔, 三谷卓摩, 西澤真裕, 大野和則, 山邉茂之, 原田栄二, 奥村誠, 桑原雅夫, 長谷川史彦. 青葉山キャンパス新交通システムモデル構築構想. 第12回ITSシンポジウム. 2014
もっと見る
特許 (5件):
書籍 (1件):
  • 高齢者が安心・安全に運転できる3つの 意識
    仙台放送ニュースアプリ:東北大コラム 2016
講演・口頭発表等 (128件):
  • ドライバへの顔刺激による睡眠からの覚醒方法
    (第17回ITSシンポジウム 2019)
  • 地域在住高齢者の自動車運転:ペダル操作課題の作成
    (日本早期認知症学会誌 2018)
  • 地域在住高齢者の自動車運転:リスク予想情景画課題の作成
    (日本早期認知症学会誌 2018)
  • 地域在住高齢者の自動車運転:生活に関する実態調査
    (日本早期認知症学会誌 2018)
  • Awake from slumber during automatic driving
    (The 16th ITS Asia-Pacific Forum 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2007 京都大学大学院 情報学研究科 システム科学専攻博士後期課程
  • 2001 - 2003 神奈川大学大学院 工学研究科 経営工学専攻博士前期課程
  • 1997 - 2001 神奈川大学 工学部 経営工学科
学位 (1件):
  • 博士(情報学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 准教授
  • 2013/01 - 2022/03 東北大学 未来科学技術共同研究センター 准教授
  • 2008/04 - 2013/03 駒澤大学 経済学部 非常勤講師
  • 2008/04 - 2012/12 東京大学 生産技術研究所 特任助教
  • 2008/01 - 2008/03 東京大学 国際産学共同研究センター 産学連携研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 ITS Journal Committee Committee member
  • 2018/04 - 現在 東経連ビジネスセンター 事業化コーディネーター
  • 2017/05 - 2018/05 The 16th ITS Asia-Pacific Forum Program Chair
  • 2014/04 - 2015/03 第12回ITSシンポジウム プログラム委員
  • 2011/04 - 2012/03 The 11th Asia-Pacific ITS Forum & Exhibition, International Symposium on ITS Research Program Chair
受賞 (2件):
  • 2020/01 - 宮城県県警本部 感謝状
  • 2019/01 - 宮城県警察高速道路交通警察隊長 感謝状
所属学会 (4件):
ITS Japan ,  自動車技術会 ,  土木学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る