ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801001072639124   更新日: 2025年03月21日

岡﨑 豊

Okazaki Yutaka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 高分子材料 ,  有機機能材料 ,  高分子化学 ,  ナノ構造化学
研究キーワード (5件): 配列・配向制御 ,  円偏光発光 ,  キラリティ誘起 ,  ナノ構造構築 ,  分子集合体
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2025 遷移双極子モーメントの配列・非配列の共存に基づく直線偏光発光材料開発の新戦略
  • 2022 - 2025 植物育成技術の革新に向けた円偏光変換フィルムの開発
  • 2020 - 2024 時空間パターン形成化学とキラル分子化学の国際連携・融合研究
  • 2022 - 2023 電源が要らない高純度円偏光変換器を用いた太陽電池の高効率化
  • 2022 - 2023 半導体ナノロッド配列技術に基づく高純度円偏光コンバータの創成
全件表示
論文 (46件):
  • Matheus de Souza, Lima Mendes, Gautier Duroux, Anthony Boudier, Piyanan Pranee, Yutaka Okazaki, Thierry Buffeteau, Stéphane Massip, Sylvain Nlate, Reiko Oda, et al. Porphyrin J-aggregates as a probe for chiral impurities as demonstrated by their symmetry breaking by confinement in montmorillonite clay. Nanoscale. 2024
  • Masatsugu Takada, Yutaka Okazaki, Shinya Kajita, Haruo Kawamoto, Takashi Sagawa. Fractionation of beech wood cell walls into digestible cellulose-rich residues and photoluminescent lignin-rich precipitates via semi-flow hot-compressed water treatment with 2-naphthol. RSC Advances. 2024. 14. 29. 20660-20667
  • Yutaka Okazaki, Hayaki Shimizu, Kaito Nakamura, Kyohei Yoshida, Guillaume Raffy, Misaki Kimura, Keita Tsukamoto, Rei Akasegawa, Kan Hachiya, Makoto Takafuji, et al. Generation of time-multiplexed chiroptical information from multilayer-type luminescence-based circular polarization conversion films. Materials Advances. 2023. 5. 6. 2253-2259
  • Kyohei Yoshida, Maino Kajiwara, Yutaka Okazaki, Lapeyre Véronique, Francesco Zinna, Neso Sojic, Laurent Bouffier, Jérôme Lacour, Valérie Ravaine, Reiko Oda. Modulation of circularly polarized luminescence by swelling of microgels functionalized with enantiopure [Ru(bpy)3]2+ luminophores. Chemical Communications. 2023. 60. 13. 1743-1746
  • Naoya Ryu, Yusei Yamamoto, Yutaka Okazaki, Nanami Hano, Yuki Iwamoto, Tomohiro Shirosaki, Shoji Nagaoka, Reiko Oda, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji. Controlled packing of chiral assembly scaffolds to promote chiral J-aggregation of carbocyanine dyes. Chemical Communications. 2023. 59. 80. 11979-11982
もっと見る
MISC (4件):
  • 髙田 昌嗣, 岡﨑 豊, 梶田真也, 河本 晴雄, 佐川 尚. ブナの流通型水熱処理によるセルロース残渣とリグニン沈殿物への分画 ~2-ナフトール添加による残渣の酵素糖化性と沈殿物の発光特性の向上~. 第31回日本エネルギー学会大会(ハイブリッド)、東京、2022年8月4-5日(5)、P-3-14、pp.194-195. 2022
  • 高田 昌嗣, 岡﨑 豊, 河本 晴雄, 佐川 尚. リグニンの発光特性:樹種、抽出法、溶媒及びポリマーによる発光特性の制御. 第30回日本エネルギー学会大会(オンライン)、2021年8月4-5日(5)、3-5-3、pp.72-73. 2021
  • 岡﨑 豊, Buffeteau Thierry, Oda Reiko, 龍 直哉, 佐川 尚, 伊原博隆. 多段階キラリティ伝達のための分子集合ヘリカルナノ繊維の開発. 第68回高分子学会年次大会, 大阪府立国際会議場, 29-31 May 2019. 2019
  • Peizhao Liu, Yutaka Okazaki, Emilie Pouget, Takashi Sagawa, Reiko Oda. Asymmetry Optical Properties of Perovskites CsPbBr3 Nanocrystals after Oriented Attachment on the Surface of Silica Nanohelices. The 68th SPSJ Annual Meeting, Osaka, 29-31 May 2019. 2019
特許 (5件):
書籍 (8件):
  • BIO INDUSTRY 通巻492号(Vol. 42、No. 3、2025)
    2025
  • Chiral Luminescence: From Molecules to Materials and Devices
    Wiley 2024 ISBN:9783527841110
  • OPTRONICS 499号(Vol. 42、No. 7、2023)
    株式会社オプトロニクス社 2023
  • 月刊JETI 3月号(Vol. 71、No. 3、2023)
    日本出版制作センター 2023 ISBN:9784910875408
  • Chirogenesis in Chemical Science
    World Scientific 2023 ISBN:9789811259210
もっと見る
講演・口頭発表等 (119件):
  • 半導体ナノロッドの凝集挙動が偏光変換特性に及ぼす影響
    (第72回応用物理学会春季学術講演会 2025)
  • ヘリカルナノシリカにおける熱誘起VCD信号増幅
    (分子研研究会「キラリティが関連する動的現象」 2025)
  • 発光性延伸フィルムを用いた偏光変換および高純度円偏光の生成
    (レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025)
  • 分子間励起エネルギー移動を利用した新規偏光変換材料の開発
    (応用物理学会関西支部2024年度第2回講演会 2024)
  • 発光性ポリパラフェニレンビニレン誘導体を含む複合延伸フィルムの偏光変換現象の解明
    (第73回高分子討論会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 熊本大学 大学院 自然科学研究科 産業創造工学専攻
  • 2008 - 2010 熊本大学 大学院 自然科学研究科 物質生命化学専攻(飛び級入学)
  • 2005 - 2008 熊本大学 工学部 物質生命化学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (熊本大学)
経歴 (6件):
  • 2019/10 - 現在 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 助教
  • 2018/10 - 2019/09 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 特定助教
  • 2017/04 - 2018/09 CNRS - University of Bordeaux 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2016/04 - 2017/03 熊本大学 大学院自然科学研究科 日本学術振興会特別研究員(PDに変更)
  • 2015/04 - 2016/03 熊本大学 大学院自然科学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)
全件表示
受賞 (6件):
  • 2016/11 - The XII International Saint-Petersburg Conference of Young Scientist The best poster presentation award
  • 2016/03 - 熊本大学 大学院自然科学研究科長表彰
  • 2015/07 - 繊維学会 第45回繊維学会夏季セミナー若手優秀ポスター賞
  • 2015/04 - 日本科学会 平成26年度笹川科学研究奨励賞
  • 2014/12 - 高分子学会九州支部 九州地区高分子若手研究会冬の講演会ポスター賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る