ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011408369681   更新日: 2024年12月18日

上羽 正純

ウエバ マサズミ | MASAZUMI UEBA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 航空宇宙工学
研究キーワード (2件): 指向方向制御 ,  航空宇宙システム
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2023 通信・電力を無線化し連携協調動作するワイヤフリーロボットの研究開発
  • 2021 - 2022 2021年度 固定翼UAVによる短時間観測のための高精度経路追従飛行技術の研究 補助事業
  • 2021 - 山岳等による遮蔽環境下での被災地映像を固定翼UAVを中継局として伝送する同一・隣接チャネルでの映像伝送・監視制御技術の研究開発
  • 2021 - 高速飛翔体向け自動着陸制御則の検討及び課題の明確化
  • 2019 - 2020 広大な農地の短時間観測を可能とする固定翼自律UAVを用いた映像伝送技術の研究開発
全件表示
論文 (47件):
MISC (10件):
特許 (8件):
書籍 (2件):
  • きちんと知りたい!飛行機メカニズムの基礎知識
    日刊工業新聞社 2018 ISBN:9784526077852
  • ワイヤレス・エネルギー伝送技術の最前線
    (株)エヌ・ティー・エス 2011
講演・口頭発表等 (65件):
  • ワイヤフリーロボット実現に向けた電力制限下における軌道生成手法の検討
    (令和6年電気学会全国大会 2024)
  • 小型固定翼UAVによる無線中継システム実現に向けた地上局設置カラーマーカ検出手法の提案
    (令和6年電気学会全国大会 2024)
  • プロペラエンジンの特性を考慮した固定翼無人航空機の 最大上昇率の導出及び飛行検証
    (第61回飛行機シンポジウム 2023)
  • プロペラエンジンの特性を考慮した固定翼無人航空機の 最大上昇率の導出及び飛行検証
    (第61回飛行機シンポジウム 2023)
  • 大学におけるデルタ翼UAV 製作・飛行実証 プロセスと諸課題
    (第61回飛行機シンポジウム 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学(日本))
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る