ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801014564713863   更新日: 2025年04月02日

小林 俊介

コバヤシ シュンスケ | Kobayashi Shunsuke
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (2件): 薄膜、表面界面物性 ,  無機材料、物性
研究キーワード (4件): 強誘電体 ,  電池 ,  薄膜 ,  透過型電子顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2031 智慧とデータが拓くエレクトロニクス新材料開発拠点
  • 2024 - 2028 電子ビームで創製するマイクロ電池
  • 2022 - 2027 水素イオンセラミックス
  • 2023 - 2026 電子顕微鏡による全固体電池固固界面イオンダイナミクス計測
  • 2024 - 2025 電子線誘起蒸着法を用いた固体電解質直接描画手法の確立
全件表示
論文 (69件):
  • Hao-Bo Li, Shunsuke Kobayashi, Weitao Yan, Binjie Chen, Tong Zhu, Morito Namba, Yoshinori Kotani, Hiroshi Takatsu, Takahito Terashima, Kei Nakayama, et al. Epitaxial Growth of Triple-Layered Brownmillerite Cobalt Oxide Sr4Co3O9. Inorganic Chemistry. 2025
  • Yufan Shen, Kousuke Ooe, Kazuki Shitara, Shunsuke Kobayashi, Takeshi Yoshimura, Tomoaki Yamada, Lingling Xie, Yuichi Shimakawa, Daisuke Kan. Ultrathin freestanding membranes of ZrO2 with metastable structures and strain-dependent electrical properties. Physical Review Materials. 2025. 9. 2
  • Shunsuke Kobayashi, Yuki Omori, Kei Nakayama, Kousuke Ooe, Hsin-Hui Huang, Akihide Kuwabara. Asymmetric Atomic Coordination of Platinum Skin Layer on Intermetallic Platinum-Cobalt Particles. ACS Nano. 2025
  • Kei Nakayama, Shunsuke Kobayashi, Ryo Ishikawa, Akihide Kuwabara, Yuichi Ikuhara. Atomic-Scale and Nanoscale Structural Changes in LiCoO2 Due to Irreversible Delithiation Accompanied by Oxygen Release. Chemistry of Materials. 2024
  • Yufan Shen, Kousuke Ooe, Xueyou Yuan, Tomoaki Yamada, Shunsuke Kobayashi, Mitsutaka Haruta, Daisuke Kan, Yuichi Shimakawa. Ferroelectric freestanding hafnia membranes with metastable rhombohedral structure down to 1-nm-thick. Nature Communications. 2024. 15. 1
もっと見る
MISC (27件):
  • 小林俊介, 横江大作, 桑原彰秀, 幾原雄一, 幾原雄一, 川原一晃, 藤原靖幸. チタン酸リチウムランタン単結晶による高リチウムイオン伝導の実証. JFCC研究成果集. 2023. 2023
  • 佐藤和之, 藤波想, 小林俊介, 横江大作, 小川貴史, 桑原彰秀, 安部武志. フッ化物全固体電池用Cu複合正極の充放電特性と反応解析. 電池討論会PDF要旨集(CD-ROM). 2023. 64th
  • 幾原裕美, 小林俊介, FISHER Craig, 桑原彰秀, 森分博紀, 幾原雄一, 幾原雄一. Liイオン電池用酸化物固体電解質-正極膜の作製と構造解析. JFCC研究成果集. 2023. 2023
  • 森分博紀, 設樂一希, 横井里江, 加藤丈晴, 小林俊介, 仲山啓, 吉田竜視, 黄馨慧, 神谷利夫, 舟窪浩, et al. JFCCにおける第一原理計算を基盤とするMIからMDXへの取り組み. JFCC研究成果集. 2023. 2023
  • 小林俊介, 横江大作, 桑原彰秀, 藤原靖幸, 川原一晃, 幾原雄一, 幾原雄一. チタン酸リチウムランタン単結晶を用いたLiイオン伝導のドメイン依存性. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2022. 35th
もっと見る
特許 (3件):
講演・口頭発表等 (20件):
  • Atomic-scale analysis of interfaces in cathodes and between cathodes and electrolytes in lithium-ion batteries
    (20th International Microscopy Congress (IMC20), Symposium 2023)
  • 原子間距離の実空間精密計測
    (第 4 回 先鋭固体化学・物理に関する討論会 2023)
  • EELSを用いた遷移金属化合物の価数評価と応用
    (2023 年新春電子顕微鏡解析技術フォーラム 2023)
  • 電子顕微鏡観察のための大気非暴露による試料調整と観察例
    (2022 年新春電子顕微鏡解析技術フォーラム 2022)
  • Characterization of Interfaces in Li-ion Secondary Battery Electrodes Using Scanning Transmission Electron Microscopy
    (14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 博士課程
  • 2009 - 2011 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 修士課程
  • 2002 - 2006 早稲田大学 理工学部 物質開発工学科
学位 (1件):
  • 博士(科学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2023/10 - 現在 名古屋大学工学部・マテリアル工学科
  • 2016/04 - 現在 東京大学 生産技術研究所 工学系研究科マテリアル工学専攻
  • 2014/04 - 現在 一般財団法人 ファインセラミックスセンター
受賞 (19件):
  • 2022/03 - 公益社団法人日本金属学会 第72回日本金属学会金属組織写真賞 優秀賞
  • 2021/07 - 公益社団法人日本セラミックス協会 第46回学術写真賞 優秀賞
  • 2020/11 - 公益社団法人 日本セラミックス協会 第45回日本セラミックス協会学術写真賞 優秀賞
  • 2020/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2019/11 - 公益社団法人 日本セラミックス協会 第 44 回 学術写真賞 最優秀賞
全件表示
所属学会 (3件):
応用物理学会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本顕微鏡学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る