ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901006313957555   更新日: 2024年06月19日

青柳 潤一郎

アオヤギ ジュンイチロウ | Junichiroh Aoyagi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://aoyagispacelab.com
研究キーワード (2件): 宇宙工学 ,  電気推進ロケット
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 パルス放電によるグリーンプロペラント反応ロケットの噴射・放電条件の解明と性能 評価
  • 2017 - 2020 パルス放電型反応促進機構を用いたグリーンプロペラントロケットの研究
  • 2018 - 2019 電気二重層コンデンサを用いたパルスプラズマスラスタの放電特性評価
  • 2015 - 2016 小型衛星のミッション高性能化に寄与する低電力・電熱加速型パルスプラズマスラスタの性能安定化
  • 2010 - 2012 高周波放電を用いた電子源の性能向上とイオン推進機適用に関する研究
論文 (33件):
特許 (5件):
書籍 (1件):
  • 第33回国際電気推進会議(IEPC2013)報告
    日本航空宇宙学会 2014
講演・口頭発表等 (24件):
  • Fundamental Study of Electrospray Injection of HAN Based Propellant to Pulsed Plasma Thruster
    (The 15th International Workshop on Plasma Application and Hybrid Functionally Materials 2022)
  • 電磁加速型同軸パルスプラズマスラスタの推進剤およびチャネルのテーパによる高インパルスビットの維持
    (2021年度宇宙輸送シンポジウム 2022)
  • 同軸型パルスプラズマスラスタの中心軸陽極直径が作動回数に及ぼす影響
    (第30回スペース・エンジニアリング・コンファレンス 2021)
  • 同軸型パルスプラズマスラスタの推進剤および中心軸陽極の損耗が推進性能に与える影響
    (宇宙科学技術連合講演会 2021)
  • 小型衛星用パルスプラズマスラスタの開発状況
    (宇宙科学技術連合講演会 2021)
もっと見る
学位 (2件):
  • Doctor of Engineering (Tokyo Metroplitan Institute of Technology)
  • 博士(工学) (東京都立科学技術大学)
委員歴 (10件):
  • 2021/04/01 - 2022/03/31 日本機械学会 山梨ブロック工場見学会幹事
  • 2021/04/01 - 2022/03/31 日本機械学会 関東支部 第28期山梨ブロック委員
  • 2020/02/10 - 2022/03/04 宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)組織委員会 学生セッション小委員会 委員長
  • 2018/08/01 - 2019/09/28 プラズマ応用科学会 国際学術シンポジウム「The 12th International Symposium on Applied Plasma Science」組織委員会副委員長
  • 2018/08/01 - 2019/09/28 The Institute of Applied Plasma Scienc Co-Chair, Organizing Committee of ISAPS 2019
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/03/08 - プラズマ応用化学 論文賞(2013年度プラズマ応用科学会誌)
  • 2007/09 - プラズマ応用科学会 優秀論文賞(プラズマ応用科学国際シンポジウム2007)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る