研究者
J-GLOBAL ID:202001010322613395
更新日: 2024年12月19日 河北 真宏
カワキタ マサヒロ | Kawakita Masahiro
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (8件):
3次元映像技術
, 3Dセンシング
, ディスプレイ
, 超臨場感映像
, コミュニケーション
, 液晶デバイス
, 空間光変調素子
, ホログラム
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2022 - 2025 空中像を用いた広視域ライトフィールドカメラとリアルな3次元映像技術の開拓
- 2006 - 2010 多並列像再生型の立体テレビシステムの研究開発
- 2008 - 2009 高速な形状計測が可能な3次元画像センサの開発
- 2006 - 2008 高精細な距離画像を高速検出できる3次元画像センサの開発
論文 (170件): -
Shoma Kono, Masanari Kameyama, Masahiro Kawakita. Aerial-imaging light-field camera and integral 3D video communication system. Optica Imaging Congress 2024. 2024. DTh5F.5
-
S. Kono, M. Kameyama, M. Kawakita. Aerial-imaging light field camera and its application. IDW'23 (The 30th International Display Workshops),IDEMO-5. 2023
-
Masanari Kameyama, Shoma Kono, Masahiro Kawakita. Real-time wide-range light-field camera using aerial imaging. Optica Imaging Congress 2023. 2023. DM2A.3
-
Masanari Kameyama, Masahiro Kawakita. Light field capturing method using aerial image and lens array for integral 3D display. IDW'22 (The 29th International Display Workshops),3Dp1-7L Late-News Paper. 2022
-
Omura, T., Watanabe, H., Kawakita, M., Arai, J. High-resolution 3D display using time-division light ray quadruplexing technology. Optics Express. 2022. 30. 15. 26639-26639
もっと見る MISC (65件): -
河北真宏. 光線再生による空間像表示技術. 光学. 2021. 50. 7. 282-289
-
渡邉隼人、大村拓也、加納正規、岡市直人、佐々木久幸、河北真宏. アクティナビジョン. NHK技研R&D. 2020. 180. 48-56
-
佐々木久幸、岡市直人、渡邉隼人、加納正規、三浦雅人、河北真宏、三科智之. インテグラル3D表示の色モアレ低減技術. NHK技研R&D. 2020. 180. 37-42
-
岡市直人、河北真宏、佐々木久幸、渡邉隼人、三科智之. インテグラル3D映像の画面合成技術. NHK技研R&D. 2020. 180. 29-36
-
河北真宏. 光線による空間像再生技術の研究動向. NHK技研R&D. 2020. 180. 16-28
もっと見る 特許 (261件): 書籍 (6件): - スーパーハイビジョン技術
発行元 日本放送協会 放送技術研究所 2021
- 空間立体表示とユーザーインターフェース (監修 高木康博)
S&T出版 2019
- 「知識ベース」ハンドブック
電子情報通信学会 2011
- プロジェクターの最新技術II
シーエムシー出版 2010
- 最新 光計測三次元計測
朝倉書店 2006
もっと見る 講演・口頭発表等 (122件): -
空中映像とレンチキュラレンズを用いた光線情報の取得
(映像情報メディア学会 年次大会,31C-5 2024)
-
[フェロー記念講演]これまでの研究開発とこれからの取り組み
(映像情報メディア学会 年次大会,32B-1 2023)
-
空中像とレンズアレイによる広角度の光線情報取得とインテグラル3D表示
(映像情報メディア学会 年次大会,32B-6 2023)
-
空中像を用いたライトフィールドカメラの開発と応用検討
(3次元画像コンファレンス2023,講演番号4-2 2023)
-
空中像とレンズアレイによる3次元情報の取得
(画像電子学会 第4回デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会「デジタル技術と博物館・人文学の協働をめざして」p.24-25 2022)
もっと見る Works (5件): -
グランフロント大阪 “200インチ裸眼立体映像システム(REI)” 設置・実証実験
2013 - 2015
-
九州国立博物館 “スーパーハイビジョンシアター” 設置・画質管理
2005 -
-
日本国際博覧会 愛知万博 “スーパーハイビジョンシアター” 設置・運営
2005 - 2005
-
日本国際博覧会 愛知万博 “グローバルスタジオ” 設置・運営
2005 - 2005
-
実写ベースバーチャルスタジオ
2003 -
学歴 (3件): - 2005 - 東京大学 博士(工学)
- 1988 - 1990 九州大学大学院 総合理工学研究科 高エネルギー物質科学専攻
- 1984 - 1988 九州大学 理学部 物理学科
学位 (1件): 経歴 (8件): - 2021/04 - 現在 大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 教授
- 2017/11 - 2021/03 千葉大学 大学院工学研究科 客員教授 兼務
- 2013/07 - 2021/03 日本放送協会 放送技術研究所 上級研究員
- 2010/07 - 2013/06 (独)情報通信研究機構 出向 ユニバーサルメディア研究センター
- 2006/07 - 2010/06 日本放送協会 放送技術研究所
- 2004/08 - 2006/06 (財)NHKエンジニリングサービス 出向
- 1993/08 - 2004/07 日本放送協会 放送技術研究所
- 1990/04 - 1993/07 日本放送協会 鹿児島放送局
全件表示
委員歴 (12件): - 2014/05 - 現在 映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 委員
- 2019/07 - 2021/03 超臨場感コミュニケーションフォーラム(URCF) MPEG FTV 国内作業班 委員
- 2020/04 - 2020/12 日本光学会 光エレクトロニクス産学連携専門委員会 委員
- 2014/07 - 2020/03 日本学術振興会 光エレクトロニクス 130委員会 委員
- 2015/06 - 2017/08 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 委員
- 2013/11 - 2015/12 国際会議 世界工学会議 WECC(World Engineering Conference and Convention) 2015 (2015年11月29日-12月2日、国立京都国際会館) プログラム委員
- 2013/06 - 2015/06 国際会議 3DSA(3Dsystem and Applications) プログラム委員
- 2008/05 - 2014/04 映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 幹事
- 2008/04 - 2009/03 電波産業会 放送新技術調査研究会 委員
- 2007/04 - 2009/03 映像情報メディア学会 論文部門 委員
- 2006/05 - 2008/04 映像情報メディア学会 立体映像技術時限研究会 幹事
- 2003/04 - 2005/03 応用物理学会 日本光学会 「光学」編集委員 委員
全件表示
受賞 (22件): - 2023/09 - 3次元画像コンファレンス2023 実行委員会 優秀論文賞 空中像を用いたライトフィールドカメラの開発と応用検討
- 2023/05 - 映像情報メディア学会 フェロー
- 2021/07 - 3次元画像コンファレンス2020 優秀論文賞 「ウォブリングによる直視型インテグラル3Dの色モアレ低減技術」
- 2019/04 - SPIE The Fumio Okano Best 3D Paper Prize (2019年4月17日) High-resolution spatial image display with multiple UHD projectors
- 2018/06 - 画像電子学会 画像電子技術賞 (2018年6月22日) アクティブ照明と多視点カメラ入力による実時間インテグラル立体表示
- 2017/09 - 電子情報通信学会 マイルストーン インテグラル立体テレビ
- 2017/04 - 電子情報通信学会 画像工学研究会 優秀賞IE賞 直視型インテグラル立体表示の色モアレ低減技術
- 2016/12 - 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 優秀研究発表賞 複数の直視型ディスプレーパネルを用いたインテグラル立体表示
- 2013/06 - 国際会議 3DSA(3D Systems and Applications) 2013 Best Paper Award (2013年6月28日) REI: an automultiscopic projection display - Development of a many-unit projection display system-
- 2011/07 - 3次元画像コンファレンス 優秀論文賞 200 型投射式水平視差立体ハイビジョンディスプレイの実装
- 2010/10 - 映像情報メディア学会 立体映像研究会 優秀研究発表賞 プロジェクタアレイ方式裸眼立体ディスプレイの試作
- 2010/04 - 映像情報メディア学会 未来賞フロンティア賞 スーパーハイビジョン技術を用いたインテグラル立体テレビの開発
- 2005/06 - 画像電子学会 研究奨励賞 3次元カメラの画像蓄積による距離検出分解能の向上と形状計測
- 2003/06 - 公益財団法人 放送文化基金 第29回放送文化基金賞 個人・グループ部門 ~放送技術~ (2003年6月20日) 新世代バーチャルスタジオの開発
- 2003/05 - 第56回 日本映画テレビ技術協会 技術開発賞 (2002年5月14日) ハイビジョン3次元カメラ 「Axi-Visionカメラ」 システムの開発
- 2003/05 - 映像情報メディア学会 丹羽高柳賞 論文賞 プラスティックフィルム基板を用いたポリマー安定化強誘電性液晶素子の印刷形成
- 2003/05 - 映像情報メディア学会 藤尾フロンティア賞 ハイビジョン3次元カメラ(Axi-Visionカメラ)システムの開発
- 2002/10 - NHK放送技術研究所 所長特賞 (2002年10月25日) HDTV Axi-Vision Cameraの開発とバーチャルスタジオへの応用
- 2002/09 - IBC (International Broadcasting Conference) 2002 President’s Award (2002年9月13日-17日) HDTV Axi-Vision Camera
- 2001/09 - 日本液晶学会 論文賞A (2001年9月26日) Flexible Ferroelectric Liquid Crystal Devices with Polymer Fiber Network supporting Plastic Substrates”, The 20th International Display Research Conference, Conference Record p 68-71 (2000)
- 2001/05 - 電子情報通信学会 論文賞 (2001年5月30日) 液晶を用いた撮像用色温度補正フィルタ
- 1993/06 - NHK 会長特賞 TOC緊急サポートシステムの開発
全件表示
所属学会 (8件):
IEEE
, OSA (Optical Society of America) 米国光学会
, 電子情報通信学会
, 映像情報メディア学会
, 応用物理学会
, 日本光学会
, 画像電子学会
, 日本情報考古学会
前のページに戻る