研究者
J-GLOBAL ID:202101010476193035
更新日: 2024年02月01日 中村 和浩
ナカムラ カズヒロ | Nakamura Kazuhiro
所属機関・部署: 職名:
主任研究員
研究キーワード (2件):
脳血流量計測
, MRI
競争的資金等の研究課題 (13件): - 2022 - 2025 脳老廃物排泄過程に関するMRIを用いた評価方法の検討
- 2017 - 2021 MRIにおける血管径計測方法の開発
- 2015 - 2019 Neurovascular Unitに着目したくも膜下出血の全身管理と病態の解明
- 2015 - 2019 ASL法による脳循環評価:到達時間マップとASLアーチファクトの応用
- 2012 - 2017 2回収束型スピンエコー法による拡散強調画像を利用した脳循環代謝評価法の開発
- 2011 - 2013 MRIとNIRSの連携による英語学習者の語彙処理と文処理に関する研究
- 2009 - 2011 MRIと連携した光脳機能計測による日本語と外国語としての英語の文処理に関する研究
- 2009 - 2011 パーキンソン病線条体セロトニン神経終末のPETを用いた検討
- 2009 - 2011 脳血管シミュレーションモデルを利用したMRI拡散画像の解釈
- 2008 - 2009 超偏極キセノンガスによる肺機能診断法の開発
- 2007 - 2008 脳虚血領域において過大評価されるMRI造影剤濃度の補正法
- 2005 - 2007 高偏極キセノンを利用した脳機能計測法の開発
- 2005 - 2006 超偏極キセノンによる脳機能イメージング法の開発
全件表示
論文 (36件): -
Masanobu Ibaraki, Kazuhiro Nakamura, Keisuke Matsubara, Yuki Shinohara, Toshibumi Kinoshita. Effect of hematocrit on cerebral blood flow measured by pseudo-continuous arterial spin labeling MRI: A comparative study with 15O-water positron emission tomography. Magnetic resonance imaging. 2021. 84. 58-68
-
Kazuhiro Nakamura, Shin Minakata, Hideto Toyoshima, Toshibumi Kinoshita. Monte-Carlo Simulation and Clinical Image Validation for Vessel Size Imaging with Twice and Single Refocus Spin-Echo Diffusion Sequence. IFMBE Proceedings. 2021. 10-15
-
Masanobu Ibaraki, Kazuhiro Nakamura, Hideto Toyoshima, Kazuhiro Takahashi, Keisuke Matsubara, Atsushi Umetsu, Josef Pfeuffer, Hideto Kuribayashi, Toshibumi Kinoshita. Spatial coefficient of variation in pseudo-continuous arterial spin labeling cerebral blood flow images as a hemodynamic measure for cerebrovascular steno-occlusive disease: A comparative 15O positron emission tomography study. Journal of cerebral blood flow and metabolism : official journal of the International Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 2019. 39. 1. 173-181
-
Kazuhiro Nakamura, Tatsushi Mutoh, Kazumasu Sasaki, Yasuyuki Taki, Tatsuya Ishikawa. Abstract WMP27: Cerebral Blood Velocity Changes During Dobutamine Administration for Experimental Subarachnoid Hemorrhage in Mice. Stroke. 2017. 48. suppl_1
-
皆方 伸, 佐藤 雄一, 中村 和浩, 長田 乾. 健常成人の非利き手操作習熟に伴う脳内賦活領域の変化 functional MRIによる分析. 秋田理学療法. 2015. 23. 1. 23-29
もっと見る MISC (120件): -
中村 和浩, 木下 俊文. 超常磁性造影剤を用いた二酸化炭素反応性に寄与する血管径の検討. 日本磁気共鳴医学会雑誌. 2021. O2-048
-
中村和浩, 豊嶋英仁, 木下俊文. 陰性造影剤を用いた血管予備能測定法のラットにおける検証. 日本磁気共鳴医学会雑誌. 2020. 40S. 128
-
中村和浩, 木下俊文. GPUを用いたMRI拡散信号シミュレーション法高速化の検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2020. 120. 215(MBE2020 12-18)
-
中村和浩, 木下俊文. 大脳皮質野領野を病変とする脳虚血再灌流モデルラット作成方法の検討. 脳循環代謝(Web). 2020. 32. 1
-
皆方伸, 照井駿明, 堀川学, 中村和浩, 豊島英仁. 脳梗塞患者の損傷側一次運動野が有するFunctional connectivityの経時的変化について 発症から回復期リハビリテーション病棟退院時までの変化. 日本理学療法学術大会(Web). 2020. 54th
もっと見る 特許 (7件): 学位 (1件): 経歴 (6件): 委員歴 (6件): 受賞 (4件): - 2015/09 - 第14回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞
- 2014/09 - 日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム2014編集委員会 ベストレビューワーアワード
- 2006/09 - 日本磁気共鳴医学会 日本磁気共鳴医学会優秀論文賞
- 1996 - 第2回行動薬理研究会 優秀賞 微小電極一体型マイクロダイアリシスプローブとその応用
所属学会 (9件):
米国神経科学会
, 日本脳循環代謝学会
, The Institute of Electrical and Electronics Engineers
, 電子情報通信学会
, 国際脳循環代謝学会
, 国際磁気共鳴医学会
, 日本磁気共鳴医学会
, 日本神経科学学会
, 日本生体医工学会
前のページに戻る