ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201000940581452   更新日: 2025年01月25日

道川 隆士

Michikawa Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大阪大学  ヒューマン・メタバース疾患研究拠点   特任准教授(常勤)
研究分野 (1件): 設計工学
研究キーワード (4件): デジタルエンジニアリング ,  3次元画像解析 ,  画像処理 ,  形状モデリング
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2028 画像群による人工物のデジタル白地図の構築・編集技術の開発
  • 2024 - 2026 人工衛星による大気汚染情報を活用した間質性肺炎プレシジョンメディシンの実現
  • 2017 - 2021 Editable Reality技術を基盤とした実世界ベースデザイン環境の構築
  • 2015 - 2020 バイオイメージプロセッシング
  • 2015 - 2019 意味的構造に基づく幾何形状の中立軸変換
全件表示
論文 (57件):
  • Shunra Yoshida, Zhe Sun, Shin Yoshizawa, Takashi Michikawa, Shigeho Noda, Ruggero Micheletto, Hideo Yokota. Image Compressed Sensing Based on Vision-Inspired Importance Maps. 2024 IEEE International Conference on Imaging Systems and Techniques (IST). 2024. 1-6
  • Shin Yoshizawa, Takashi Michikawa, Hideo Yokota. Topological Delaunay Graph for Efficient 3D Binary Image Analysis. International Journal of Automation Technology. 2024. 18. 5. 632-650
  • 道川 隆士, 佐々 高史, 重田 将宏, 吉村 倖平, 藤繁 航, 北澤 隆一, 名古屋 淳, 金谷 武伴, 和田 智之. 動画からのトンネル打音点検作業のデジタル化. 土木学会論文誌. 2024. 80. 22. 23-22018
  • Takashi Michikawa, Satoshi Wada, Hideo Yokota, Guangzhou An, Masahiro Akiba, Kazuko Omodaka, Toru Nakazawa. Retinal Thickness Analysis in High Myopia based on Medial Axis Transforms. Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS. 2019. 2805-2808
  • Takeharu Murakami, Norihito Saito, Takashi Michikawa, Yuichi Komachi, Michio Sakasita, Shigeru Kogure, Kiwamu Kase, Satoshi Wada, Katsumi Midorikawa. Extending the exposure time in high-resolution mobile tunnel LIDAR. 2019 Conference on Lasers and Electro-Optics Europe and European Quantum Electronics Conference, CLEO/Europe-EQEC 2019. 2019
もっと見る
特許 (7件):
書籍 (1件):
  • ミクロ組織の三次元情報解析
    NTS 2024 ISBN:9784860439286
講演・口頭発表等 (36件):
  • 鉄鋼材料の組織解析のための画像処理技術
    (理研シンポジウム:第 12 回「光量子工学研究」)
  • Image Processing Technology Toward Multi-Modal Analysis of Steels
    (The 18th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials (ICPMAT2024))
  • Application of FIB-SEM Serial-Sectioning Technique on Structural Materials
    (The 18th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials (ICPMAT2024))
  • 3次元2値画像の効率的なパーシステンス図推定法
  • 職人の技の解明に向けたトンネル打音点検作業のデジタル化
    (電子情報通信学会 システムナノ技術に関する特別研究専門委員会第5期 第4回研究会 「SDGsに資する環境モニタリング技術」 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • stl2bmp
    道川 隆士 2023 -
  • xyz2zxy
    道川 隆士 2022 -
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 東京大学 大学院工学系研究科 精密機械工学専攻
  • 1999 - 2001 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
  • 1995 - 1999 慶應義塾大学 環境情報学部
経歴 (7件):
  • 2023/09 - 現在 大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任准教授(常勤)
  • 2019/06 - 現在 国立研究開発法人理化学研究所 光量子工学研究センター 上級研究員
  • 2016/04 - 2019/05 国立研究開発法人理化学研究所 光量子工学研究領域 研究員
  • 2014/04 - 2016/03 大阪大学 環境イノベーションデザインセンター 特任助教
  • 2007/04 - 2014/03 東京大学 先端科学技術研究センター 助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る