研究者
J-GLOBAL ID:202201001594682413   更新日: 2024年02月01日

伊藤 典彦

イトウ ノリヒコ | Ito Norihiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究キーワード (3件): 角膜 (薬理学・生理学・解剖学・病理学) ,  再生医療学 ,  眼科学
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 オキシブプロカイン点眼液のイヌ水疱性角膜症における角膜浮腫改善機序の解明
  • 2019 - 2021 眼疾患治療法の改善を目的としたウマ再構築角膜を用いた試験系の確立
  • 2017 - 2020 動物用眼科医療機器および治療法の開発
  • 2016 - 2018 高精度温度制御マルチガスプラズマ源の開発と内視鏡下の止血応用に向けた基礎研究
  • 2014 - 2016 低温プラズマ中で生成される活性種の詳細調査とプラズマ医療実現に向けた基礎研究
全件表示
論文 (89件):
  • Maina Sogabe, Norihiko Ito, Tetsuro Miyazaki, Toshihiro Kawase, Takahiro Kanno, Kenji Kawashima. Detection of Instruments Inserted into Eye in Cataract Surgery Using Single-shot Multibox Detector. Sensors and Materials. 2022. 34. 1. 47-54
  • Yuma Suenaga, Hiroaki Kawano, Toshihiro Takamatsu, Yuriko Matsumura, Norihiko Ito, Atsuo Iwasawa, Akitoshi Okino. Ultrasonic-Combined Plasma Bubbling for Adherent Bacteria Disinfection on Medical Equipment. Plasma Chemistry and Plasma Processing. 2022. 42. 3. 575-586
  • Kawasaki, M Ito, N. Keratometry in normal cats: a cross-sectional study in Japan using an automated handheld keratometer. Journal of Veterinary Medical Science. 2021. 83. 8. 1256-1262
  • Kawasaki, M, Furujo, T, Kuroda, K, Azuma, K, Okamoto, Y, Ito, N. Characterising keratometry in different dog breeds using an automatic handheld keratometer. Vet. Rec. 2020. 186. e4
  • Osaki, T, Gonda, K, Murahata, Y, Sunden, Y, Amaha, T, Kunisue, N, Takahashi, K, Ishizuka, M, Tanaka, T, Li, L, et al. Photodynamic detection of a feline meningioma using 5-aminolaevulinic acid hydrochloride. JFMS Open Rep. 2020. 6
もっと見る
MISC (2件):
  • 川崎美苗, 伊藤典彦. バンデージコンタクトレンズ(BCL)で治そう角膜の病気 犬種で選んで、わん!わん!わん!. 獣医師と企業をつなぐ情報マガジン 架け橋. 2020
  • 川崎美苗, 伊藤典彦. 犬用バンデージコンタクトレンズ より良い角膜疾患治療の実現を目指して. 獣医師と企業をつなぐ情報マガジン 架け橋. 2018
特許 (7件):
書籍 (5件):
  • 小動物 最新 外科学大系7 眼科学
    株式会社 EDUWARD Press 2023
  • 主要症状を基礎にした犬の臨床
    デーリィマン社 2007 ISBN:9784938445669
  • 基礎からわかるぶどう膜炎
    金原出版 2006 ISBN:4307351223
  • ウイルス学
    朝倉書店 1997 ISBN:4254310803
  • クラミジア・ニューモニエ感染症の現状と対策
    ライフサイエンス・メディカ 1997 ISBN:4947628359
講演・口頭発表等 (5件):
  • 人から、動物から、世界での取り組みアップデート
    (動物臨床医学会総会 2019)
  • 手持ちスリットランプ入門~見て治す眼の病気
    (動物臨床医学会総会 2019)
  • 動物の眼の研究(一般ユーザー対象)
    (株式会社シード 2019)
  • 第8回 眼と全身疾患セミナー
    (ノバルティスファーマ株式会社 2019)
  • 動物にも見られる人と同じ眼の病気
    (再生医療学会 2019)
学歴 (2件):
  • 1986 - 1988 北海道大学大学院 獣医学研究科
  • 1982 - 1986 北海道大学 理科二類
経歴 (11件):
  • 2020/04 - 現在 東京医科大学 眼科学教室 客員教授
  • 2017/11 - 現在 一般社団法人 あにまるすまいる 代表理事
  • 2013/10 - 現在 鳥取大学 農学部附属動物医療センター 准教授
  • 2008/04 - 2020/03 東京医科大学 客員准教授
  • 2012/04 - 2013/09 東京工業大学 バイオ基盤支援総合センター 特任准教授
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/01 - 現在 Veterinary Sciences 編集者
  • 2020/04 - 現在 Acta Yonago Medica 編集者
受賞 (1件):
  • 2020/11 - 日本ウマ科学会 第33回学術集会 優秀発表賞 ウマ角膜毒性試験系の開発とトブラマイシン点眼液の角膜毒性について
所属学会 (13件):
日本獣医再生医療学会 ,  一般社団法人あにまるすまいる ,  バイオ・エンジニアリング先進研究会 ,  日本再生医療学会 ,  日本緑内障学会 ,  日本眼炎症学会 ,  日本獣医師会 ,  日本動物臨床医学会 ,  日本眼感染症学会 ,  日本角膜学会 ,  日本獣医学会 ,  日本比較眼科学会 ,  日本眼科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る