ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901001778236863
更新日: 2024年12月18日
新海 征治
シンカイ セイジ | Shinkai Seiji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
九州大学 九州大学 高等研究院
九州大学 九州大学 高等研究院 について
「九州大学 九州大学 高等研究院」ですべてを検索
職名:
特別主幹教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
崇城大学
工学部 ナノサイエンス学科 崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科 教授
研究分野 (2件):
構造材料、機能材料
, 有機合成化学
研究キーワード (14件):
遺伝子ベクター
, スイッチ機能材料
, 分子記憶材料
, 分子集合体
, 分子認識化学
, 機能性高分子
, 生物有機化学
, Gene Vectors
, Switch - functionalized Materials
, Molecular Memory Materials
, Molecular Assembly
, Molecular Recognition
, Functional Polymers
, Bioorganic Chemistry
競争的資金等の研究課題 (8件):
1997 - 多糖-DNA相互作用
1992 - フラーレン(C
60
)の分子集合体を用いる機能材料の開発
1991 - 糖質インタフェースの開発
1985 - 包接化合物「カリックスアレーン」を基体とする機能設計
Polysaccharide-DNA interaction
Functional materials developed from fullerene - based assemblies
Function design using inclusion compounds "Calixarenes"
Development of Sugar Interface
全件表示
論文 (23件):
Daisuke Yoshihara, Takao Noguchi, Bappaditya Roy, Junji Sakamoto, Tatsuhiro Yamamoto, Seiji Shinkai. Ratiometric Sensing of D-Glucose in a Combined Approach of Aggregation-induced Emission (AIE) and Dynamic Covalent Bond Formation. CHEMISTRY LETTERS. 2016. 45. 7. 702-704
Bappaditya Roy, Takao Noguchi, Daisuke Yoshihara, Tatsuhiro Yamamoto, Junji Sakamoto, Seiji Shinkai. Amplified fluorescence emission of bolaamphiphilic perylene-azacrown ether derivatives directed towards molecular recognition events. PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS. 2016. 18. 19. 13239-13245
Takao Noguchi, Bappaditya Roy, Daisuke Yoshihara, Junji Sakamoto, Tatsuhiro Yamamoto, Seiji Shinkai. Emergent Molecular Recognition through Self-Assembly: Unexpected Selectivity for Hyaluronic Acid among Glycosaminoglycans. ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION. 2016. 55. 19. 5708-5712
Shun-ich TAMARU, Kaori HORI, Seiji SHINKAI. Environment-induced Sequential Interconversion of Amphoteric β-1,3-Glucans/Polythiophene Complexes: A Unique System Applicable to a Naked-eye Detectable Fluorogenic pH Probe. Chemistry Letters. 2015. 44. 12. 1667-1669
Daisuke Yoshihara, Takao Noguchi, Youichi Tsuchiya, Bappaditya Roy, Tatsuhiro Yamamoto, Seiji Shinkai. One-pot Optical Sensing of Keto Acids through the Combination of the Oxime-click Reaction and Aggregation-induced Emission (AIE). CHEMISTRY LETTERS. 2015. 44. 6. 812-814
もっと見る
MISC (225件):
Youichi Tsuchiya, Shuichi Haraguchi, Kouta Sugikawa, Tomohiro Shiraki, Kenji Kaneko, Seiji Shinkai. Alignment of Polysaccharide-SWNT Composites by Metal-Ligand Interactions. CHEMISTRY LETTERS. 2009. 38. 8. 812-813
Taro Kimura, Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai. Octadecylsilyl silica column method for extraction of messenger RNA. ANALYTICAL BIOCHEMISTRY. 2009. 391. 1. 72-73
Yuzo Fujiki, Seiji Shinkai, Kazuki Sada. Selective Deposition of Metal Complex Nanocrystals onto the Surfaces of Organic Single Crystals Bearing Pyridine Moieties. CRYSTAL GROWTH & DESIGN. 2009. 9. 6. 2751-2755
Tomohiro Ikeda, Seiji Shinkai, Kazuki Sada, Masayuki Takeuchi. A preliminary step toward molecular spring driven by cooperative guest binding. TETRAHEDRON LETTERS. 2009. 50. 17. 2006-2009
Shuichi Haraguchi, Munenori Numata, Chun Li, Yoko Nakano, Michiya Fujiki, Seiji Shinkai. Circularly Polarized Luminescence from Supramolecular Chiral Complexes of Achiral Conjugated Polymers and a Neutral Polysaccharide. CHEMISTRY LETTERS. 2009. 38. 3. 254-255
もっと見る
書籍 (2件):
Boronic Acids in Saccharide Recognition
RSC Publishing, Cambridge, UK 2006
認識がもたらす歴史的ブレークスルー
先端化学シリーズ(III)「分子認識化学ー人工ホストからバイオまで」 2003
講演・口頭発表等 (90件):
多点認識から構築される分子システム群
(分子情報生命科学シンポジウム 2009)
九大教授としてのミッション達成度
(九州大学高等研究院開院式 2009)
糖センサーの開発と多糖類のナノ・バイオ応用
(有機合成セミナー「次世代材料開発を担う合成技術」 2009)
21世紀には「糖質化学」の時代が来る!
(北見工業大学先端化学講演会 2009)
高分子 vs. 超分子-Bio-inspired系における機能設計-
(高分子学会講演会「機能性高分子のデザイン」 2009)
もっと見る
Works (24件):
九州大学 高等研究院 特別主幹教授
2009 -
崇城大学 工学部教授
2008 -
福岡市産学連携交流センター名誉センター長
2008 -
(財)九州先端科学技術研究所所長
2008 -
文部科学省・21世紀COE「分子情報科学の機能イノベーション」拠点リーダー
2002 - 2007
もっと見る
学位 (2件):
工学博士
工学修士
委員歴 (3件):
2000 - 2001 日本化学会生体機能関連化学部会 部会長
2001 - 日本化学会 九州支部長
1992 - イギリス化学会 編集委員
受賞 (19件):
2014 - 分子ロジック・分子センサー特別賞
2013 - Daiwa Adrian Prize 2013(共同受賞)
2006 - 東レ科学技術賞
2004 - 紫綬褒章
2004 - 西日本文化賞
2004 - The Japanese Emperor's Medal for Purple Ribbon
2004 - West Japan Culture Award
2003 - 日本化学会賞
2003 - The Chemical Society of Japan Award
2002 - 2002 Vielberth Lectureship賞
2002 - Vielberth Lectureship Award
1999 - 1999 Backer Lecture賞
1999 - Backer Lecture Award
1998 - 1998 Izatt-Christensen国際賞
1998 - Izatt-Christensen International Award
1986 - 高分子学会賞
1985 - The Society of Polymer Science Award
1979 - 日本化学会進歩賞
1978 - Chemical Society of Japan Award for Advanced Research
全件表示
所属学会 (5件):
日本化学会生体機能関連化学部会
, イギリス化学会
, アメリカ化学会
, 高分子学会
, 日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM