ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901060739303282   更新日: 2025年02月27日

関口 博史

セキグチ ヒロシ | HIROSHI SEKIGUCHI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員
研究分野 (4件): 量子ビーム科学 ,  生物物理学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (7件): 1分子計測 ,  原子間力顕微鏡 ,  ナノ計測 ,  生物科学研究法 ,  生物物理学 ,  Research methods in biological sciences ,  Biophysics
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2023 - 2026 X線を用いた高速1分子運動解析による膜タンパク質オペランド計測の実現
  • 2022 - 2025 超強力高分子開発の指針たる極限力学物性の従来評価法の重大欠陥と真の値取得への挑戦
  • 2021 - 2024 クチナーゼCut190のCa2+結合に伴う動的構造変化とPET分解分子機構の解明
  • 2020 - 2023 3つのレーザー励起によるX線1分子追跡法を用いたヘモグロビン動態の全貌決定
  • 2020 - 2021 生きた細胞におけるチャネルタンパク質・X線1分子動態アッセイシステムの開発
全件表示
論文 (112件):
  • Investigation of Cubosome Interactions with Liposomal Membranes Based on Time-Resolved Small-Angle X-ray Scattering and Laurdan Fluorescence Spectroscopy. 2025
  • Synthesis of a new amino acid derivative with long-lasting hair shape control effects and elucidation of its mechanisms. 2025
  • Ayaka Takazawa, Takeshi Yamanobe, Hiroki Uehara, Takuya Ohnishi, Yasutake Wakabayashi, Kouki Aoyama, Hiroshi Sekiguchi, Masaki Kakiage. Oriented crystalline structure in melt-drawn ultrahigh-molecular-weight polyethylene induced by entanglement networks. Polymer. 2024
  • Mutsumi Yoshida, Yuya Hanazono, Nobutaka Numoto, Satoshi Nagao, Saaya Yabuno, Yumi Kitagawa, Hiroshi Sekiguchi, Nobutoshi Ito, Takachika Azuma, Masayuki Oda. Affinity-matured antibody with a disulfide bond in H-CDR3 loop. Archives of Biochemistry and Biophysics. 2024
  • Shoko Kojima, Lidong Zhang, Chandan Kumar, Hayato Sumi, Norobu Ohta, Hiroshi Sekiguchi, Kentaro Tsuzuki, Shunta Harada, Toru Ujihara, Katsuo Tsukamoto, et al. The effects of polyethylene glycol on the nucleation and growth of DNA-functionalized gold nanoparticles crystals. Journal of Crystal Growth. 2024
もっと見る
MISC (164件):
  • 谷中慶三郎, 大久保達成, 大久保達成, 新井達也, 野澤俊介, 関口博史, 古山若呼, 南保明日香, 三尾和弘, 三尾和弘, et al. 回折X線明滅法を用いたエボラウイルス増殖過程における感染細胞の形質膜動態計測. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2023. 2022
  • 宮部俊宏, 小園裕子, 笠寺浩介, 松宮陽, 関口博史, 沖本憲明, 泰地真久人, 佐々木裕次, 小園晴生. HLA-DMによるペプチド交換反応の高速X線1分子計測法を用いた動的挙動解析. SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web). 2021. 9. 1
  • Masaki Ishihara, Shoko Fujimura, Kohei Ichiyanagi, Shunsuke Nozawa, Shinichi Adachi, Ryo Fukaya, Masahiro Kuramochi, Hiroshi Sekiguchi, Kazuhiro Mio, Yuji C. Sasaki. Dynamic Internal Motion of GPCR on Live Cells. BIOPHYSICAL JOURNAL. 2020. 118. 3. 56A-56A
  • 藤村章子, 三尾和弘, 倉持昌弘, 関口博史, 三尾宗代, 久保泰, 佐々木裕次, 佐々木裕次, 佐々木裕次. X線1分子追跡法によるTRPV1チャネルの3次元運動. バイオイメージング. 2018. 27. 2
  • J-W. Chang, Y. S. Baek, K. Mio, M. Mio, H. Sekiguchi, Y. C. Sasaki. X-ray single molecule dynamics of interleukins bonded receptors on live NK cells membranes. EUROPEAN BIOPHYSICS JOURNAL WITH BIOPHYSICS LETTERS. 2017. 46. S374-S374
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (7件):
  • 3D Local Structure and Functionality Design of Materials
    Maruzen Publishing 2018 ISBN:9789813273665
  • SPring-8 Research Frontiers 2014
    2015
  • Advances in Chemical Physics, Volume 146, Single Molecule Biophysics: Experiments and Theories
    WILEY 2011 ISBN:9781118057803
  • 走査プローブ顕微鏡 (実験物理科学シリーズ6)
    共立出版 2009 ISBN:9784320033818
  • Applied Scanning Probe Methods IX : Characterization
    Springer 2008 ISBN:9783540740827
もっと見る
講演・口頭発表等 (61件):
  • 放射光X線を利用したタンパク質・ダイナミクス研究
    (学変Bメタアグリゲート 外部セミナー 2024)
  • 放射光X線を利用したソフトマター動的構造評価の現状と未来
    (第43回無機高分子討論会 2024)
  • Dynamics measurement of bio-soft materials using synchrotron radiation X-rays
    (9th International Symposium of Quantum Beam Science 2024)
  • 放射光X線を利用したバイオ・ソフトマテリアルのダイナミクス計測
    (バイオインタラクション研究会 第22回ワークショップ 2023)
  • Allosteric transition dynamics in hemoglobin Reconsidered by Diffracted X-ray Tracking
    (第60回日本生物物理学会年会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2001 - 2004 東京工業大学 生命理工学研究科 分子生命科学専攻
  • 1999 - 2001 東京工業大学 生命理工学研究科 分子生命科学専攻
  • 1995 - 1999 東京工業大学 生命理工学部 生体機構学科
  • 1991 - 1994 千葉県立木更津高等学校 普通科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京工業大学)
経歴 (17件):
  • 2023/10 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 放射光科学研究センター 生物系ビームライン基盤グループ 客員研究員
  • 2022/04 - 現在 公益財団法人高輝度光科学研究センター 研究プロジェクト推進室 生命科学・創薬研究支援基盤グループ 研究員
  • 2021/04 - 現在 高輝度光科学研究センター 散乱・イメージング推進室 時分割小角・広角散乱チーム チームリーダー
  • 2019/04 - 現在 高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 主幹研究員
  • 2019/04 - 2023/12 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2022/08 - 現在 Scientific Reports Editorial Board Member
  • 2017/10 - 2019/09 日本放射光学会 編集委員
  • 2012/04 - 2018/03 公益財団法人 新世代研究所 バイオ単分子研究会 委員
  • 2016/05 - 2018/01 日本放射光学会 プログラム委員
  • 2015/04 - 2016/03 日本生物物理学会 分野別専門員 (放射光)
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/06 - Shape Memory and Superelasticity 2021 Best Paper Award Dynamics of Phase Fronts During High-Driving-Force Transformation of Shape Memory Alloy Wires
  • 2012/08 - ナノスケール活性領域 3D原子イメージング ベストポスター賞 Cooperativity analysis of multi-subunit proteins by 3D X-ray single molecule tracking
  • 2007 - 日本表面科学会 講演奨励賞
  • 2007 - 日本表面科学会 平成19年度 奨励賞
所属学会 (4件):
日本放射光学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本生物物理学会 ,  アメリカ生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る