ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 髙田 康徳
    愛媛大学 医学部附属病院 附属病院
    糖尿病性腎症, 肥満, 脂質代謝異常, 糖尿病, 高血圧, 動脈硬化, メタボリックシンドローム, obese, Diabetes, Hypertension, Athrosclerosis, Metabolic syndrome
  • 伊賀瀬 道也
    愛媛大学大学院医学系研究科 抗加齢医学講座
    未破裂脳動脈瘤, 微小脳出血, アンジオテンシンII受容体拮抗薬, アンジオテンシン-(1-7), アンジオテンシン2(ACE2), レニンアンジオテンシン系, 動脈硬化, 高血圧, cerebral microbleeds(CMB, Angiotensin II receptor antagonist(ARB), Angiotensin-(1-7), Angiotensin Converting Enzyme2(ACE2), Renin-Angiotensin system, Atherosclerosis, Hypertension

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901097526364211   更新日: 2024年12月18日

大藏 隆文

オオクラ タカフミ | Okura Takafumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 地域救急医療学講座 教授
研究分野 (1件): 腎臓内科学
研究キーワード (2件): 高血圧 ,  Apoptosis
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2016 - 2019 インターロイキン(IL)-18の血圧調節機構の解明
  • 2010 - 2012 インターロイキン18とオステオポンチンの相互作用と腎線維化に関する役割解明
  • 1993 - 1995 高血圧による臓器障害と治療によるアンジオテンシンII受容体遺伝子の発現
  • 1993 - 1994 転写制御因子C/EBPδを介する血管平滑筋細胞増殖・肥大のメカニズムに関する検討
  • 1993 - 1994 本態性高血圧症とアンジオテンシンII受容体遺伝子制限酵素断片長多様性との関連
全件表示
論文 (113件):
MISC (16件):
学歴 (2件):
  • - 1986 愛媛大学 医学部 医学科
  • - 1986 愛媛大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (愛媛大学)
経歴 (16件):
  • 2017/04 - 現在 愛媛大学大学院 地域救急医療学講座 教授
  • 2012/04 - 現在 愛媛大学大学院 特任教授
  • 2013/04 - 2017/03 愛媛大学大学院 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学 准教授
  • 2004/04 - 2013/03 愛媛大学大学院 病態情報内科学 准教授
  • 2008/11 - 2012/03 愛媛大学医学部附属病院 病院教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2012/10 - 現在 日本高血圧学会 生涯教育委員会 幹事
  • 2007/05 - 現在 日本腎臓学会 学術評議員
  • 2005/04 - 現在 日本老年病学会 代議員
  • 2003/10 - 現在 日本高血圧学会 評議員
  • 2015/06 - 2017/06 日本老年医学会 雑誌編集委員会 委員
全件表示
所属学会 (9件):
日本老年医学会 ,  日本動脈硬化学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本脈管学会 ,  日本心血管内分泌学会 ,  日本腎臓学会 ,  日本高血圧学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る