特許
J-GLOBAL ID:200903008406669366

車両用物体検知装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 落合 健 ,  仁木 一明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-231848
公開番号(公開出願番号):特開2009-063440
出願日: 2007年09月06日
公開日(公表日): 2009年03月26日
要約:
【課題】 自車の走行の障害とならない停止物を対象とする不必要な車両制御が行われるのを防止する。【解決手段】 制御対象物体認識手段M5により前回まで制御対象であると認識されていた物体が、今回制御対象であると認識されなくなったとき、相対関係予測手段M3により予測された物体を実際に検知されたものと見なして外挿手段M6が所定回数を限度に外挿する際に、その物体が静止物であって、かつ略等間隔で連続する連続性を有する場合には、外挿手段M6が外挿を行う回数の限度を例えば5回から2回に減少させるので、トンネルの天井に一定間隔で設けられた照明灯のような静止物に対する外挿回数を減らし、自車が接触する虞のない静止物に対する不必要な車両制御が行われるのを防止して運転者の違和感を解消することができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
所定の時間間隔で所定の検知エリアに向けて電磁波を送信する送信手段(Ra)と、 送信手段(Ra)が送信した電磁波が物体に反射された反射波を受信する受信手段(Rb)と、 前記受信手段(Rb)により受信された反射波のうち検知閾値以上の反射レベルを有する反射波に基づいて物体を検知する物体検知手段(M1)と、 前記物体検知手段(M1)の検知結果に基づいて自車および物体の相対関係を算出する相対関係算出手段(M2)と、 前記相対関係算出手段(M2)により前回算出された相対関係に基づいて今回の相対関係を予測する相対関係予測手段(M3)と、 前記相対関係予測手段(M3)により今回予測された相対関係を前記相対関係算出手段(M2)により今回算出された相対関係と比較することで、前回検知された物体および今回検知された物体が同一物体であることを判定する同一性判定手段(M4)と、 前記同一性判定手段(M4)により同一物体であると判定された回数が所定回数に達した物体を制御対象物体であると認識する制御対象物体認識手段(M5)と、 前記制御対象物体認識手段(M5)により前回まで制御対象であると認識されていた物体が、今回制御対象であると認識されなくなったとき、前記相対関係予測手段(M3)により予測された物体を実際に検知されたものと見なして所定回数を限度に外挿する外挿手段(M6)と、 前記相対関係に基づいて前記車両を制御するとともに、制御対象物体であると認識された物体が実際に検知されている物体か外挿された物体かに応じて該制御の内容を変更する車両制御手段(M9)とを備えた車両用物体検知装置において、 前記制御対象であると認識された物体が静止物であるか否かを判定する静止物判定手段(M7)と、 前記静止物が複数存在する場合に該複数の静止物が略等間隔で連続する連続性を判定する連続性判定手段(M8)とを備え、 前記外挿手段(M6)は、前記静止物の連続性があると判定された場合には、実際に検知された該静止物を外挿物体とするとともに、前記車両制御手段(M9)は、前記外挿物体に対する車両制御を前記実際に検知されている物体に対する車両制御よりも弱くすることを特徴とする車両用物体検知装置。
IPC (1件):
G01S 13/93
FI (1件):
G01S13/93 Z
Fターム (6件):
5J070AC02 ,  5J070AE01 ,  5J070AF03 ,  5J070BB06 ,  5J070BF20 ,  5J070BF22
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (7件)
  • レーダ測距装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-269215   出願人:富士通テン株式会社
  • 車両の物体検知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-271264   出願人:本田技研工業株式会社
  • 物体検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-204656   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る