特許
J-GLOBAL ID:200903015349014249

横縞型燃料電池セル及びその製法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深井 敏和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-067543
公開番号(公開出願番号):特開2008-226789
出願日: 2007年03月15日
公開日(公表日): 2008年09月25日
要約:
【課題】固体電解質からのガスリークを防止することができるとともに、発電性能の低下を抑制できる横縞型燃料電池セル及びその製法を提供する。【解決手段】ガス流路が内部に軸長方向に形成された電気絶縁性の棒状多孔質支持体の表面に、内側電極、固体電解質および外側電極が順次積層された多層構造を有する発電素子13をそれぞれ軸長方向に所定間隔をおいて形成し、一方の発電素子の内側電極と、該一方の発電素子に隣り合う他方の発電素子の外側電極とを電気的に接続し、複数の発電素子が直列に接続されている横縞型燃料電池セルにおいて、多孔質支持体の表面に軸長方向に凹部が連続して形成されており、該凹部に内側電極と絶縁性緻密層33が交互に埋設され、さらに固体電解質が多孔質支持体、内側電極および絶縁性緻密層の表面に一体的に積層され、固体電解質の内側電極に対向する表面に外側電極が積層される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ガス流路が内部に軸長方向に形成された電気絶縁性の棒状多孔質支持体の表面に、 内側電極、固体電解質および外側電極が順次積層された多層構造を有する発電素子をそれぞれ軸長方向に所定間隔をおいて形成し、 一方の前記発電素子の内側電極と、該一方の発電素子に隣り合う他方の前記発電素子の外側電極とを電気的に接続し、前記複数の発電素子が直列に接続されている横縞型燃料電池セルにおいて、 前記多孔質支持体の表面に軸長方向に凹部が連続して形成されており、該凹部に前記内側電極と絶縁性緻密層が交互に埋設され、さらに前記固体電解質が前記多孔質支持体、前記内側電極および前記絶縁性緻密層の表面に積層され、前記固体電解質の前記内側電極に対向する部位の外表面に前記外側電極が積層されていることを特徴とする横縞型燃料電池セル。
IPC (3件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/12
FI (4件):
H01M8/24 E ,  H01M8/02 E ,  H01M8/12 ,  H01M8/02 Z
Fターム (4件):
5H026AA06 ,  5H026CC06 ,  5H026CV02 ,  5H026EE02
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る