特許
J-GLOBAL ID:200903018005968110

電子マネー機能付き通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-354769
公開番号(公開出願番号):特開2007-157045
出願日: 2005年12月08日
公開日(公表日): 2007年06月21日
要約:
【課題】プリペイド機能を利用して、利便性を高めた電子マネー機能付き通信装置を提供することを目的とする。【解決手段】電子マネー機能付き通信装置であって、無線通信を使用して電子貨幣供給装置から電子貨幣を記憶手段に蓄積する電子貨幣蓄積手段82と、電子貨幣蓄積手段82が記憶手段に蓄積した電子貨幣によって料金の精算を行う精算手段と、を備えた通信装置。 通信装置としては、携帯電話、PHS、電話、通信装置、可搬型端末、PDA、PC等を挙げることができる。【選択図】図10
請求項(抜粋):
無線通信を使用して電子貨幣供給装置から電子貨幣を記憶手段に蓄積する電子貨幣蓄積手段と、 前記電子貨幣蓄積手段が記憶手段に蓄積した電子貨幣によって料金の精算を行う精算手段と、 を備えたことを特徴とする通信装置。
IPC (5件):
G06Q 20/00 ,  H04M 1/00 ,  G07B 1/00 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38
FI (8件):
G06F17/60 432A ,  H04M1/00 R ,  G06F17/60 408 ,  G07B1/00 B ,  H04B7/26 R ,  H04B7/26 109R ,  G06F17/60 402 ,  G06F17/60 410Z
Fターム (19件):
3E026AA05 ,  3E026AA06 ,  3E026CA01 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027CC08 ,  5K027FF22 ,  5K027MM03 ,  5K067AA34 ,  5K067BB21 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE12 ,  5K067EE16 ,  5K067EE35 ,  5K067FF02 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ56 ,  5K067KK15
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • JR東日本の「モバイルSuica」への取り組み
  • JR東日本の「モバイルSuica」への取り組み

前のページに戻る