特許
J-GLOBAL ID:200903019692887318

蛍光X線分析装置、蛍光X線分析方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 三好 秀和 ,  伊藤 正和 ,  鈴木 壯兵衞
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-129722
公開番号(公開出願番号):特開2008-286554
出願日: 2007年05月15日
公開日(公表日): 2008年11月27日
要約:
【課題】試料10の位置ずれを高い信頼性で検出可能な蛍光X線分析装置を提供する。【解決手段】試料10を載置するステージ22と、このステージ22を収納し、開閉可能なカバーが設けられた筐体を有し、試料10にX線を照射して、試料10からの蛍光X線を検出することにより測定を行う測定装置2と、カバーを開けた状態で試料10をステージ22上に載置した後であってカバーを閉める前後に、試料10の同一箇所の画像をそれぞれ撮像し第1及び第2の画像データをそれぞれ取得する撮像装置3と、第1及び第2の画像データを用いて試料10の位置ずれを検出する位置ずれ検出部13と、位置ずれを通知する通知部14とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
試料にX線を照射して、前記試料からの蛍光X線を検出することにより測定を行う測定装置と、 第1の時刻及び該第1の時刻とは異なる第2の時刻における、前記試料の同一箇所の画像をそれぞれ第1及び第2の画像データとして取得する撮像装置と、 前記第1及び第2の画像データを用いて、第1と第2の時刻間における前記試料の位置ずれを検出する位置ずれ検出部 とを備えることを特徴とする蛍光X線分析装置。
IPC (1件):
G01N 23/223
FI (1件):
G01N23/223
Fターム (20件):
2G001AA01 ,  2G001BA04 ,  2G001CA01 ,  2G001CA07 ,  2G001CA10 ,  2G001FA01 ,  2G001FA06 ,  2G001FA08 ,  2G001GA03 ,  2G001GA04 ,  2G001GA06 ,  2G001HA09 ,  2G001HA13 ,  2G001HA20 ,  2G001JA07 ,  2G001JA13 ,  2G001JA16 ,  2G001KA01 ,  2G001PA07 ,  2G001PA11
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 蛍光X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-345946   出願人:株式会社島津製作所
  • X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-209054   出願人:株式会社堀場製作所
  • 蛍光X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-073853   出願人:セイコーインスツルメンツ株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-209054   出願人:株式会社堀場製作所
  • 蛍光X線分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-073853   出願人:セイコーインスツルメンツ株式会社
  • 蛍光X線分析計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-168907   出願人:セイコーインスツルメンツ株式会社
全件表示

前のページに戻る