特許
J-GLOBAL ID:200903035376861310

複合膜およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河備 健二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-046477
公開番号(公開出願番号):特開2002-240215
出願日: 2001年02月22日
公開日(公表日): 2002年08月28日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 リチウム電池のような化学電池の分野では、非常に高品質のセパレータとして使用でき、さらに分離膜の分野でも、濡れ性が良く、濾過速度などが著しく改善された濾過フィルターとして使用することのできる複合膜およびその製造方法の提供。【解決手段】 ポリオレフィン微多孔膜(A)の少なくとも1面にゲル化可能な機能性高分子物質の多孔質体(B)からなる被覆層を形成してなる複合膜において、多孔質体(B)の平均孔径がポリオレフィン微多孔膜(A)の最大孔径よりも大きいことを特徴とする複合膜、およびポリオレフィン微多孔膜(A)の少なくとも1面に機能性高分子物質溶液を塗布する工程と、該塗布面を該機能性高分子物質の貧溶剤に接触させることにより相分離させる工程と、該相分離した面を加熱、乾燥させることにより機能性高分子物質の多孔質体(B)からなる被覆層を形成させる工程とからなることを特徴とする複合膜の製造方法。
請求項(抜粋):
ポリオレフィン微多孔膜(A)の少なくとも1面にゲル化可能な機能性高分子物質の多孔質体(B)からなる被覆層を形成してなる複合膜において、多孔質体(B)の平均孔径がポリオレフィン微多孔膜(A)の最大孔径よりも大きいことを特徴とする複合膜。
IPC (7件):
B32B 27/32 ,  B01D 69/12 ,  B01D 71/26 ,  B32B 5/32 ,  C08J 9/36 CES ,  H01M 2/16 ,  C08L 23:00
FI (7件):
B32B 27/32 Z ,  B01D 69/12 ,  B01D 71/26 ,  B32B 5/32 ,  C08J 9/36 CES ,  H01M 2/16 P ,  C08L 23:00
Fターム (51件):
4D006GA41 ,  4D006HA41 ,  4D006JA02C ,  4D006MA03 ,  4D006MB09 ,  4D006MC22 ,  4D006MC22X ,  4D006MC23 ,  4D006NA03 ,  4D006NA45 ,  4D006NA64 ,  4D006PA01 ,  4D006PB17 ,  4F074AA38 ,  4F074AA49 ,  4F074AA76 ,  4F074CB32 ,  4F074CB37 ,  4F074CB47 ,  4F074CC29Y ,  4F074DA03 ,  4F074DA14 ,  4F074DA20 ,  4F074DA43 ,  4F074DA49 ,  4F074DA54 ,  4F100AK01B ,  4F100AK03A ,  4F100AK04 ,  4F100AK19 ,  4F100BA02 ,  4F100BA25 ,  4F100DJ00A ,  4F100DJ00B ,  4F100EH462 ,  4F100GB41 ,  4F100GB56 ,  4F100JD02 ,  4F100JM10B ,  5H021BB01 ,  5H021BB12 ,  5H021BB13 ,  5H021CC04 ,  5H021CC08 ,  5H021EE03 ,  5H021EE04 ,  5H021EE06 ,  5H021EE08 ,  5H021EE10 ,  5H021HH00 ,  5H021HH03
引用特許:
出願人引用 (13件)
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る