特許
J-GLOBAL ID:200903044587689963

多気筒エンジン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 後藤 政喜 ,  松田 嘉夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-052829
公開番号(公開出願番号):特開2007-231791
出願日: 2006年02月28日
公開日(公表日): 2007年09月13日
要約:
【課題】ターボチャージャを備える多気筒エンジンにおいて、排気対策および出力・燃費の向上を図るべく、広い運転領域において、ポンピングロスを抑えつつ、高過給・大量EGRを実現しえるようにする。【解決手段】排気行程がオーバラップしない気筒群毎に分割される排気マニホールド9a,9b、これら排気マニホールドの集合部下流をこれらの合流部11へ向けて先細形状に絞るノズル部23a,23b、ターボチャージャ6のタービン6b上流の排気マニホールドと同じくコンプレッサ6a下流の吸気マニホールド3a,3bとの間を接続するEGR通路36a,36b、EGR通路に介装される逆止弁39、各ノズル部23a,23bの合流部に臨む実質的な開口面積を可変とする手段(隔壁28を合流部へ延長する突起29、突起の両側に配置される弁体30a,30b)、を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ターボチャージャを備える多気筒エンジンにおいて、排気行程がオーバラップしない気筒群毎に分割される排気マニホールド、これら排気マニホールドの集合部下流をこれらの合流部へ向けて先細形状に絞るノズル部、各ノズル部の合流部に臨む実質的な開口面積を可変とする手段、ターボチャージャのタービン上流の排気マニホールドと同じくコンプレッサ下流の吸気マニホールドとの間を接続するEGR通路、EGR通路に介装される逆止弁、を備えたことを特徴とする多気筒エンジン。
IPC (5件):
F02M 25/07 ,  F02B 37/00 ,  F02B 37/22 ,  F02B 37/02 ,  F01N 7/10
FI (7件):
F02M25/07 570P ,  F02M25/07 570M ,  F02M25/07 580A ,  F02B37/00 302F ,  F02B37/12 301N ,  F02B37/02 H ,  F01N7/10
Fターム (39件):
3G004AA09 ,  3G004BA03 ,  3G004BA06 ,  3G004DA02 ,  3G004DA22 ,  3G005DA02 ,  3G005EA15 ,  3G005EA16 ,  3G005FA05 ,  3G005FA06 ,  3G005GA03 ,  3G005GB08 ,  3G005GB24 ,  3G005GB25 ,  3G005GD11 ,  3G005HA12 ,  3G005JA02 ,  3G005JA22 ,  3G005JA24 ,  3G005JA28 ,  3G005JA39 ,  3G005JB02 ,  3G062AA01 ,  3G062AA03 ,  3G062AA05 ,  3G062CA06 ,  3G062DA01 ,  3G062DA02 ,  3G062EA10 ,  3G062ED01 ,  3G062ED04 ,  3G062ED08 ,  3G062ED12 ,  3G062FA02 ,  3G062FA05 ,  3G062FA06 ,  3G062FA23 ,  3G062GA04 ,  3G062GA06
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る