特許
J-GLOBAL ID:200903044853057439

角形電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西岡 伸泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-093306
公開番号(公開出願番号):特開2004-303500
出願日: 2003年03月31日
公開日(公表日): 2004年10月28日
要約:
【課題】組立が容易であり、組立状態で電池内部に無用な力が作用することのない角形電池を提供する。【解決手段】角形容器11の開口部に封口板12を固定してなる電池缶1の内部に、巻き取り電極体2がその外周面を角形容器11の底面に沿わせた姿勢で収容され、巻き取り電極体2の両端部に突出する正負一対の電極端縁21には、それぞれ集電板3が設置され、両集電板3が封口板12に設けた正負一対の電極端子機構4、40に繋がっている。ここで、集電板3と電極端子機構4とは、屈曲変形可能なリード部材5によって互いに連結されており、該リード部材5の一方の端部が集電板3に溶接されると共に、該リード部材5の他方の端部が電極端子機構4に溶接されている。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
角形容器(11)の開口部に封口板(12)を固定してなる電池缶(1)の内部に、巻き取り電極体(2)がその外周面を角形容器(11)の底面に沿わせた姿勢で収容され、巻き取り電極体(2)の両端部に突出する正負一対の電極端縁(21)(22)には、それぞれ集電板(3)(30)が設置され、両集電板(3)(30)が封口板(12)に設けた正負一対の電極端子機構(4)(40)に繋がっている角形電池において、集電板(3)(30)と電極端子機構(4)(40)とは、屈曲変形可能なリード部材(5)(50)によって互いに連結されていることを特徴とする角形電池。
IPC (3件):
H01M2/26 ,  H01M2/02 ,  H01M10/40
FI (3件):
H01M2/26 A ,  H01M2/02 A ,  H01M10/40 Z
Fターム (27件):
5H011AA09 ,  5H011CC06 ,  5H022AA09 ,  5H022BB02 ,  5H022BB03 ,  5H022BB11 ,  5H022CC01 ,  5H022CC08 ,  5H022CC12 ,  5H022CC13 ,  5H022CC17 ,  5H022EE09 ,  5H022KK03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ05 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ12
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る