特許
J-GLOBAL ID:200903052418548105

燃料噴射弁

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 服部 雅紀 ,  南島 昇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-024465
公開番号(公開出願番号):特開2007-205234
出願日: 2006年02月01日
公開日(公表日): 2007年08月16日
要約:
【課題】可動コアと固定コアとの間を流れる磁束の量を増加し、閉弁の応答性を向上する燃料噴射弁を提供する。【解決手段】弁ボディの弁座に着座または弁座から離座することにより燃料通路の燃料の流れを断続するニードルと、ニードルとともに軸方向へ往復移動する可動コア35と、可動コア35とともに磁気回路を形成する固定コア34とを備え、可動コア35の端部に、突出端が固定コア34の端部と接触する円環状の第一凸部351と、第一凸部351と同心で円環状の第二凸部352、353とを設ける。そのため、第二凸部352、353の面積に相当する分、可動コア35の端部において磁束が流れやすい部分の面積が増大する。よって、可動コア35と固定コア34との間を流れる磁束の量を増加でき、開弁の応答性を向上できる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
内部に燃料通路を区画するハウジングと、 前記ハウジングの内部に設けられ、前記ハウジングの弁座に着座または前記弁座から離座することにより前記燃料通路の燃料の流れを断続するニードルと、 前記ハウジングの内部に設けられ、前記ニードルとともに軸方向へ往復移動する可動コアと、 前記ハウジングの内部に固定され、前記可動コアとともに磁気回路を形成する固定コアとを備え、 前記可動コアおよび前記固定コアのうち少なくとも一方のコアの端部は、他方のコアの端部に向けて突出するとともにその突出端が他方のコアの端部と接触する円環状の第一凸部と、他方のコアの端部に向けて突出するとともに前記第一凸部と同心で円環状の第二凸部とを有する燃料噴射弁。
IPC (2件):
F02M 51/06 ,  F16K 31/06
FI (2件):
F02M51/06 B ,  F16K31/06 305J
Fターム (19件):
3G066BA09 ,  3G066CC05U ,  3G066CE23 ,  3G066CE24 ,  3H106DA07 ,  3H106DA13 ,  3H106DA23 ,  3H106DB02 ,  3H106DB12 ,  3H106DB22 ,  3H106DB32 ,  3H106DB37 ,  3H106DC02 ,  3H106DD03 ,  3H106EE04 ,  3H106EE16 ,  3H106GA19 ,  3H106GA21 ,  3H106KK18
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 電磁操作式の弁
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平7-515871   出願人:ローベルトボッシュゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング
審査官引用 (6件)
  • 電磁式燃料噴射弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-297580   出願人:株式会社デンソー
  • 燃料噴射弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-201755   出願人:愛三工業株式会社
  • 電磁式燃料噴射弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-079530   出願人:株式会社ケーヒン
全件表示

前のページに戻る