特許
J-GLOBAL ID:200903059218570542

薄膜超電導線材及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中野 稔 ,  服部 保次 ,  山口 幹雄 ,  二島 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-205601
公開番号(公開出願番号):特開2005-056591
出願日: 2003年08月04日
公開日(公表日): 2005年03月03日
要約:
【課題】薄膜超電導線材の電流密度(Je)を、煩雑な作業を有しない構成にして向上させる。【解決手段】Ni、Ni-Fe合金、Ni複合材等のテープ状金属1の両面に、YSZの膜とCeO2の複層膜等の金属酸化膜の中間層2を介して、HoBCO等の薄膜超電導層3を形成する。その製造方法は、金属テープの両面を精密研磨する工程と、その両面に気相法を用いて中間層を形成する工程と、さらにその両面に超電導を形成する工程と、形成された超電導層への酸素を導入する工程を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
テープ状金属の両面に、金属酸化膜の中間層を介して酸化物超電導層が形成されていることを特徴とする薄膜超電導線材。
IPC (6件):
H01B12/06 ,  C23C14/08 ,  C30B29/22 ,  H01B13/00 ,  H01F6/06 ,  H01L39/24
FI (9件):
H01B12/06 ,  C23C14/08 L ,  C23C14/08 N ,  C30B29/22 501C ,  C30B29/22 501E ,  H01B13/00 565D ,  H01L39/24 B ,  H01L39/24 W ,  H01F5/08 B
Fターム (40件):
4G077AA03 ,  4G077BC53 ,  4G077CB01 ,  4G077DA03 ,  4G077EF02 ,  4G077HA09 ,  4G077SA04 ,  4G077SA06 ,  4K029AA02 ,  4K029AA23 ,  4K029AA25 ,  4K029BA50 ,  4K029BB02 ,  4K029BB04 ,  4K029BB07 ,  4K029BC04 ,  4K029CA01 ,  4K029CA05 ,  4K029CA15 ,  4K029DB20 ,  4K029DB21 ,  4K029FA03 ,  4K029GA01 ,  4M113AD36 ,  4M113AD38 ,  4M113AD39 ,  4M113AD40 ,  4M113BA01 ,  4M113BA04 ,  4M113BA23 ,  4M113CA34 ,  5G321AA02 ,  5G321AA04 ,  5G321BA03 ,  5G321CA18 ,  5G321CA21 ,  5G321CA24 ,  5G321CA28 ,  5G321DB37 ,  5G321DB41
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る