特許
J-GLOBAL ID:200903063282359763

廃棄物処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小堀 益 ,  堤 隆人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-370219
公開番号(公開出願番号):特開2007-167782
出願日: 2005年12月22日
公開日(公表日): 2007年07月05日
要約:
【課題】下水汚泥等の有機性廃棄物の消化処理により生成する生成物、特に消化処理した後の残渣をエネルギーとして有効利用することができる廃棄物処理方法を提供すること。【解決手段】廃棄物をガス化溶融するガス化溶融炉1とガス化溶融炉1で生成した可燃性ガスを燃焼させる燃焼炉3と燃焼炉3の燃焼排ガスの熱回収を行うボイラ4とを備えた廃棄物ガス化溶融設備と、下水汚泥、食品廃棄物、厨芥等の有機性廃棄物を消化処理する消化槽16を備えた消化設備とを用いた廃棄物処理方法である。消化設備の消化槽16で有機性廃棄物を消化処理した後の残渣を、汚泥乾燥器19にてボイラ4で生成した蒸気やボイラ4で熱回収された後の燃焼排ガスを用いて乾燥させ、ガス化溶融炉1に投入する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
廃棄物をガス化溶融するガス化溶融炉とガス化溶融炉で生成した可燃性ガスを燃焼させる燃焼炉と燃焼炉の燃焼排ガスの熱回収を行うボイラとを備えた廃棄物ガス化溶融設備と、下水汚泥、食品廃棄物、厨芥等の有機性廃棄物を消化処理する消化槽を備えた消化設備とを用いた廃棄物処理方法であって、 消化設備の消化槽で有機性廃棄物を消化処理した後の残渣を、廃棄物ガス化溶融設備のボイラで生成した蒸気及び/又はボイラで熱回収された後の燃焼排ガスを用いて乾燥させた後に、ガス化溶融炉に投入することを特徴とする廃棄物処理方法。
IPC (12件):
C02F 11/10 ,  B09B 3/00 ,  B09B 5/00 ,  C02F 11/04 ,  C02F 11/12 ,  B03C 1/00 ,  C02F 1/02 ,  C02F 1/16 ,  F23G 5/00 ,  F23G 5/46 ,  F23G 5/04 ,  F23G 5/02
FI (20件):
C02F11/10 Z ,  B09B3/00 C ,  B09B3/00 Z ,  B09B5/00 P ,  B09B5/00 E ,  B09B3/00 303L ,  C02F11/04 A ,  C02F11/10 A ,  C02F11/12 A ,  B03C1/00 B ,  C02F1/02 A ,  C02F1/16 ,  F23G5/00 115Z ,  F23G5/46 A ,  F23G5/04 A ,  F23G5/04 E ,  F23G5/04 J ,  F23G5/04 D ,  F23G5/02 A ,  F23G5/02 E
Fターム (51件):
3K061AA24 ,  3K061AB03 ,  3K061AC01 ,  3K061AC02 ,  3K061AC12 ,  3K061BA05 ,  3K061DA05 ,  3K061DA18 ,  3K061DA19 ,  3K065AA24 ,  3K065AB03 ,  3K065AC01 ,  3K065AC02 ,  3K065AC12 ,  3K065BA05 ,  3K065CA01 ,  3K065CA13 ,  3K065CA16 ,  3K065CA20 ,  3K065JA05 ,  3K065JA13 ,  3K065JA18 ,  4D004AA02 ,  4D004AA03 ,  4D004AA04 ,  4D004AA37 ,  4D004BA03 ,  4D004CA04 ,  4D004CA08 ,  4D004CA09 ,  4D004CA18 ,  4D004CA29 ,  4D004CB01 ,  4D004CB31 ,  4D034AA27 ,  4D034CA02 ,  4D034DA05 ,  4D059AA03 ,  4D059AA07 ,  4D059AA09 ,  4D059BA12 ,  4D059BA34 ,  4D059BB03 ,  4D059BB04 ,  4D059BD01 ,  4D059BE00 ,  4D059BK11 ,  4D059CA06 ,  4D059CA07 ,  4D059CA19 ,  4D059CA21
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭56-61513号公報
審査官引用 (23件)
全件表示

前のページに戻る