特許
J-GLOBAL ID:200903081908559709

科学現象の評価装置及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-163234
公開番号(公開出願番号):特開2005-345609
出願日: 2004年06月01日
公開日(公表日): 2005年12月15日
要約:
【課題】安価で、環境負荷が小さく、先端技術を手軽に楽しむのに好適な科学現象の評価装置及びその製造方法を提供する【解決手段】板状体の表面に断面積が1mm2 以下の長溝が形成されている基板12と、基板の表面に配置され、長溝を覆うことにより基板に微細な流路を形成する覆い板22とを備え、基板と覆い板とが接着剤を介さずに密着固定されており、流路内の科学現象が視覚により認識可能となっている。この評価装置は、樹脂材を0.2気圧以下の真空度において、ガラス転移点Tg未満の温度に加熱する乾燥工程と、基板と覆い板とを積層する積層工程と、基板と覆い板とをガラス転移点Tg以上の温度に加熱しながら密着固定させる密着工程と、よりなる製造方法により形成される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
板状体の表面に断面積が1mm2 以下の長溝が形成されている基板と、 該基板の表面に配置され、前記長溝を覆うことにより該基板に微細な流路を形成する覆い板とを備え、 前記基板と覆い板とが接着剤を介さずに密着固定されており、 前記流路内の科学現象が視覚により認識可能となっていることを特徴とする科学現象の評価装置。
IPC (1件):
G09B23/12
FI (1件):
G09B23/12 A
Fターム (1件):
2C032BC02
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る