特許
J-GLOBAL ID:200903091773993662

画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-087206
公開番号(公開出願番号):特開2006-264182
出願日: 2005年03月24日
公開日(公表日): 2006年10月05日
要約:
【課題】 画質劣化を抑制する。【解決手段】 異なる量の凝集液を吐出した場合の色及び濃度の差が小さくなるように、吐出するインク滴の量に対する凝集液の量の割合に応じて画像データを変換するための色・濃度変換LUTを予め記憶し、設定した凝集液の量に応じた色濃度変換テーブルに基づいて画像データを変換する。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
インク滴を複数のノズルの各々から吐出することによって画像データの各画素に対応するドットを記録すると共に、インク中の色材を凝集させる無色または淡色の凝集液を前記ドットに対応させて吐出する記録ヘッドと、 変換後の画像データに基づいて記録されたドットに異なる量の前記凝集液を吐出した場合の色及び濃度の何れか一方または双方の差が、変換前の画像データに基づいて記録されたドットに異なる量の前記凝集液を吐出した場合の色及び濃度の何れか一方または双方の差に対して小さくなるように、前記ドットを記録するために吐出するインク滴の量に対する前記凝集液の量の割合に応じて、前記画像データを各画素毎に変換するための画像データ変換規則を予め記憶した記憶手段と、 前記画像データの各画素に対応して吐出するインク滴の量に対する前記凝集液の量の割合を設定する設定手段と、 前記設定手段によって設定された凝集液の量の割合に応じた前記画像データ変換規則に基づいて、前記画像データを変換する変換手段と、 前記変換手段によって変換された画像データに応じてドットを記録するように前記記録ヘッドを制御すると共に、前記設定手段によって設定された割合の凝集液の量に応じた凝集液を前記ドットに対応させて吐出するように前記記録ヘッドを制御する制御手段と、 を備えた画像形成装置。
IPC (4件):
B41J 2/01 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/46 ,  H04N 1/60
FI (4件):
B41J3/04 101Z ,  G06T1/00 510 ,  H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D
Fターム (42件):
2C056EA06 ,  2C056EA08 ,  2C056EB40 ,  2C056EB59 ,  2C056EC74 ,  2C056EC79 ,  2C056FA13 ,  2C056HA42 ,  5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB07 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC02 ,  5B057CE11 ,  5B057CE14 ,  5B057CE18 ,  5C077LL04 ,  5C077LL19 ,  5C077MP02 ,  5C077MP08 ,  5C077NN04 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PQ08 ,  5C077PQ23 ,  5C077TT05 ,  5C079HB01 ,  5C079HB03 ,  5C079HB12 ,  5C079KA12 ,  5C079KA15 ,  5C079LA01 ,  5C079LA31 ,  5C079LA34 ,  5C079MA04 ,  5C079NA01 ,  5C079PA03
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る