特許
J-GLOBAL ID:200903091883457316

制御装置及び携帯端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 椎名 正利
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-330045
公開番号(公開出願番号):特開2003-173483
出願日: 2001年10月26日
公開日(公表日): 2003年06月20日
要約:
【要約】【課題】 照明の消し忘れの防止、人の異常状態、火災、不法侵入の通報、ピッキング防止、電気設備等の遠隔制御等が行え、かつ装置の取り付けが簡単に行える制御装置及び携帯端末装置を提供する。【解決手段】 自動モードが選択された場合には、人感知センサ13により室内に人が存在するか否か判断する。扉感知センサ15の送光素子から出力された光はリフレクタ43で反射され、受光素子に入力される。扉41が開かれると扉感知センサ15の受光素子に入力される光量が減り、出力電圧が低下する。この電圧を設定電圧値と比較し、設定電圧値未満になったとき扉41が開かれたと判断する。そして、リレー51をONして電球3を点灯する。
請求項(抜粋):
照明器具等の入り切り操作が行われる入切操作手段と、人の存在を感知可能な人感知センサと、該人感知センサで人の存在を感知したとき前記入切操作手段の入り操作を行う制御手段と、前記人感知センサで人の存在が感知され、かつ該人の存在感知開始後所定時間経過しても前記人感知センサによる検出信号の変動のないとき人の異常と判断する人異常判断手段と、該人異常判断手段で人の異常と判断されたとき該人の異常の報知、該人の異常の所定の相手先への連絡及び該相手先との会話のいずれか少なくとも一つが行える人異常連絡手段を備え、前記入切操作手段、前記制御手段及び前記人異常判断手段及び/又は前記人異常連絡手段及び/又は前記人感知センサは一体化して構成されたことを特徴とする制御装置。
IPC (5件):
G08B 25/04 ,  G08B 21/04 ,  G08B 25/00 510 ,  G08B 25/08 ,  G08B 25/10
FI (6件):
G08B 25/04 H ,  G08B 25/04 E ,  G08B 21/04 ,  G08B 25/00 510 H ,  G08B 25/08 A ,  G08B 25/10 D
Fターム (33件):
5C086AA22 ,  5C086BA01 ,  5C086CA25 ,  5C086DA02 ,  5C086DA04 ,  5C086DA40 ,  5C086EA13 ,  5C086EA15 ,  5C086EA45 ,  5C086FA06 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA05 ,  5C087AA09 ,  5C087AA10 ,  5C087AA25 ,  5C087BB12 ,  5C087BB46 ,  5C087BB65 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD05 ,  5C087DD08 ,  5C087DD24 ,  5C087EE06 ,  5C087EE10 ,  5C087FF23 ,  5C087GG03 ,  5C087GG04 ,  5C087GG08 ,  5C087GG12 ,  5C087GG32 ,  5C087GG36
引用特許:
出願人引用 (14件)
  • ホームセキュリティ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-105748   出願人:株式会社タックインター, 株式会社テイエスイー, 株式会社エスアイエレクトロニクス
  • 熱線感知式自動スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-123255   出願人:松下電工株式会社
  • 警報装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-373122   出願人:オプテックス株式会社
全件表示
審査官引用 (29件)
全件表示

前のページに戻る