特許
J-GLOBAL ID:200903098448419610

管内流制御方法、管路要素、流体機器および流体機器システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 須山 佐一 ,  川原 行雄 ,  山下 聡 ,  須山 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-141028
公開番号(公開出願番号):特開2008-293925
出願日: 2007年05月28日
公開日(公表日): 2008年12月04日
要約:
【課題】動力低減による省エネルギーや、振動・騒音の低減による安全性確保、作業環境向上を可能とする管内流制御方法、管路要素、流体機器および流体機器システムの提供。【解決手段】流体の通流する管路要素の内部または外部に設置された気流発生装置1は、誘電体2内に埋設された第1の電極3と、第1の電極3と誘電体2の表面からの距離を同じにし、かつ誘電体2の表面と水平な方向にずらして離間され、誘電体2内に埋設された第2の電極4と、ケーブル5を介して電極3、4間に電圧を印加する放電用電源6とから構成され、放電を生じることで電極付近に誘起気流7を発生する。誘起流7の大きさや向きの制御は、電極に印加する電圧、周波数、電流波形、デューティ比などの電流電圧特性を変化させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
流体の通流する管路要素の内部または外部に設置された少なくとも一対の電極間に、誘電体を介在するか、または誘電体を介在せずに電圧を印加し、前記流体の一部をプラズマ化することにより誘起気流を形成し、前記管路要素内の管内流を制御することを特徴とする管内流制御方法。
IPC (4件):
H05H 1/24 ,  F16L 55/00 ,  F16L 55/02 ,  F16L 55/04
FI (4件):
H05H1/24 ,  F16L55/00 G ,  F16L55/02 ,  F16L55/04
Fターム (3件):
3H025BA25 ,  3H025BB02 ,  3H025CB11
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る