特許
J-GLOBAL ID:201003071399929564

内視鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小林 和憲 ,  飯嶋 茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-172384
公開番号(公開出願番号):特開2010-011918
出願日: 2008年07月01日
公開日(公表日): 2010年01月21日
要約:
【課題】挿入部先端に内蔵された回路基板に接続される信号ケーブルの断線や接続箇所の剥離を防止する。【解決手段】内視鏡の挿入部を構成する先端部17aには、CCD38、このCCD38が接続される回路基板43が設けられる。回路基板43には、多芯ケーブル28を構成する同軸ケーブル48が接続される。同軸ケーブル48は、信号線50、絶縁体51、編組線52、外皮53からなる。同軸ケーブル48から信号線50及び編組線52が引き出され、信号線50が編組線52に対して弛ませた状態で、回路基板43の入出力端子46にハンダ付けされ、編組線52が一本にまとめられ、アース端子47にハンダ付けされる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
被検体内に挿入される挿入部と、 前記挿入部の先端に設けられた固体撮像素子と信号の遣り取りをし、複数の端子が設けられている回路基板と、 前記挿入部の内部に挿設され、中央に配された信号線及びこの信号線の回りに絶縁体を介して配されたグランド線からなり、前記端子に接続される複数の同軸ケーブルとを備え、 前記信号線は、前記グランド線よりも長く同軸ケーブルから引き出されており、前記グランド線よりも弛ませた状態で前記端子に接続されていることを特徴とする内視鏡。
IPC (3件):
A61B 1/04 ,  G02B 23/26 ,  H04N 5/225
FI (3件):
A61B1/04 372 ,  G02B23/26 D ,  H04N5/225 C
Fターム (12件):
2H040DA12 ,  2H040GA03 ,  4C061CC06 ,  4C061FF45 ,  4C061JJ11 ,  4C061LL02 ,  4C061UU03 ,  5C122DA26 ,  5C122EA05 ,  5C122FC01 ,  5C122FC02 ,  5C122GE18
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 内視鏡用撮像素子組付け装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-278573   出願人:富士写真光機株式会社
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-036220   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 電子内視鏡の先端部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-245187   出願人:ペンタックス株式会社
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 内視鏡装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-036220   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-258907   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-340024   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る