ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:201203011961955532

熱音響冷凍装置

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-020801
公開番号(公開出願番号):特開2012-159266
出願日: 2011年02月02日
公開日(公表日): 2012年08月23日
要約:
【課題】気体の循環流によるクーラ部熱交換器の冷却不足が防止される熱音響冷凍装置を提供する。【解決手段】気体が封入されたパイプ2に原動機3と冷凍機4が形成され、パイプ2の冷凍機4に対してクーラ部熱交換器8側から臨む位置に、移動する気体を遮断する遮断壁11が気体の振動に随伴して振動可能に設置されたことにより、音波は遮断壁11に妨げられることがなく、気体の循環流がなくなる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
気体が封入されたパイプに原動機と冷凍機が形成され、 前記原動機は、常温より高温の熱源との熱交換を行う加熱部熱交換器と、常温の熱源との熱交換を行う常温部熱交換器と、これら加熱部・常温部の熱交換器間で温度勾配を保持する再生器とが前記パイプの長手方向に配置されて構成され、 前記冷凍機は、常温より低温の熱が取り出されるクーラ部熱交換器と、常温の熱源との熱交換を行う常温部熱交換器と、これらクーラ部・常温部の熱交換器間で温度勾配を保持する再生器とが前記パイプの長手方向に配置されて構成され、 前記パイプ内の前記冷凍機に対して前記クーラ部熱交換器側から臨む位置に、移動する気体を遮断する遮断壁が気体の振動に随伴して振動可能に設置されたことを特徴とする熱音響冷凍装置。
IPC (1件):
F25B 9/00
FI (1件):
F25B9/00 Z
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 熱音響スターリングエンジン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-145778   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 質量流束を抑制した進行波装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-595028   出願人:ザリージェンツオブザユニバーシティオブカリフォルニア
  • 熱音響システム装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-517234   出願人:デ・ブロックコルネリス・マリア
全件表示

前のページに戻る