特許
J-GLOBAL ID:201403002828995659

燃料電池発電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 北村 修一郎 ,  三宅 一郎 ,  東 邦彦 ,  山▲崎▼ 徹也 ,  森 俊也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-049505
公開番号(公開出願番号):特開2014-175255
出願日: 2013年03月12日
公開日(公表日): 2014年09月22日
要約:
【課題】燃料電池発電装置の不必要な停止を抑制可能な燃料電池発電システムの提供。【解決手段】燃料電池発電システムであって、燃料電池発電装置10の発電制御手段12は、連系運転を行っているときに電力負荷装置20から伝達される連系許否情報を参照して連系運転を行うことを許可されていると判定できないと、燃料電池部11の発電運転を停止させるように構成され、燃料電池発電装置10が自立電力線6への電力の供給を開始するとき、燃料電池発電装置10から自立電力線6を介した電力の供給が、自立運転時用電気端子7よりも電力負荷装置20に対して時間的に優先して開始されるように構成されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
燃料電池部、及び、電力系統から交流線への電力供給が正常に行われる正常状態になると前記交流線に前記燃料電池部の発電電力を出力する連系運転を行い、前記電力系統から前記交流線への電力供給が正常に行われない異常状態になると前記電力系統から電気的に切り離された自立電力線に前記燃料電池部の発電電力を出力する自立運転を行うように構成されている発電制御手段を有する燃料電池発電装置と、 前記異常状態において前記自立電力線を介した前記燃料電池発電装置からの電力の供給を受ける自立運転時用電気端子とを備える燃料電池発電システムであって、 前記正常状態においては前記交流線を介した電力の供給を受け、前記異常状態においては前記自立電力線を介した前記燃料電池発電装置からの電力の供給を受ける電力負荷装置を備え、 前記電力負荷装置は、充電式電池を有し、前記交流線から自身への電力の供給及び前記燃料電池発電装置から前記自立電力線を介しての自身への電力の供給の何れもが停止されると前記充電式電池からの電力の供給を受けて動作し、及び、電力の供給を受けている間は前記燃料電池発電装置が前記連系運転を行うことを許可されているか否かについての連系許否情報を記憶すると共に当該連系許否情報を設定タイミングで前記燃料電池発電装置に伝達するように構成され、 前記燃料電池発電装置の前記発電制御手段は、前記連系運転を行っているときに前記電力負荷装置から伝達される前記連系許否情報を参照して前記連系運転を行うことを許可されていると判定できないと、前記燃料電池部の発電運転を停止させるように構成され、 前記燃料電池発電装置が前記自立電力線への電力の供給を開始するとき、前記燃料電池発電装置から前記自立電力線を介した電力の供給が、前記自立運転時用電気端子よりも前記電力負荷装置に対して時間的に優先して開始されるように構成されている燃料電池発電システム。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/06 ,  H01M 8/00
FI (6件):
H01M8/04 P ,  H01M8/04 Y ,  H01M8/06 B ,  H01M8/04 Z ,  H01M8/00 A ,  H01M8/00 Z
Fターム (7件):
5H026AA06 ,  5H026HH06 ,  5H026HH10 ,  5H027AA06 ,  5H027DD03 ,  5H027KK52 ,  5H027MM26
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る