特許
J-GLOBAL ID:201403048124976683

車両用の光学測定装置、そのような測定装置を有するドライバ支援デバイス、および、対応する測定装置を有する車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 勝沼 宏仁 ,  大野 浩之
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-520626
公開番号(公開出願番号):特表2014-522984
出願日: 2012年07月16日
公開日(公表日): 2014年09月08日
要約:
本発明は、少なくとも1つの光送信器と、少なくとも1つの光受信器(12)と、少なくとも1つの偏光ミラー(11)を備える偏光ミラー配列とを備える車両(6)用の光学測定デバイス(1)に関し、前記測定デバイス(1)は第1の位置合わせデバイス(17)が形成されるキャリア(8)を有し、第1の位置合わせデバイスにより、前記測定デバイス(1)の受信光線経路(38)内に配置される受信レンズ(10)の位置をキャリア(8)に対して調整することができ、および/または、キャリア(8)には第2の位置合わせデバイス(31)が形成され、第2の位置合わせデバイスにより、受信光線経路(38)内に配置される偏光ミラー(11)の位置を前記キャリア(8)に対して調整することができる。また、本発明は、そのようなデバイス(1)を備える車両に関する。
請求項(抜粋):
少なくとも1つの光送信器と、少なくとも1つの光受信器(12)と、少なくとも1つの偏光ミラー(11)を有する偏光ミラー配列とを有する車両(6)用の光学測定装置(1)であって、 前記測定装置(1)が支持体(8)を有し、該支持体上には、前記測定装置(1)の受信光線経路(38)内に配置される受信レンズ(10)の前記支持体(8)に対する位置を設定できる第1の位置合わせ装置(17)が形成され、および/または、前記受信光線経路(38)内に配置される偏光ミラー(11)の前記支持体(8)に対する位置を設定できる第2の位置合わせ装置(31)が形成されることを特徴とする光学測定装置(1)。
IPC (2件):
G01S 7/481 ,  G01S 17/93
FI (2件):
G01S7/481 A ,  G01S17/93
Fターム (17件):
5J084AA05 ,  5J084AA10 ,  5J084AB01 ,  5J084AC02 ,  5J084AD01 ,  5J084BA03 ,  5J084BA36 ,  5J084BA48 ,  5J084BB02 ,  5J084BB27 ,  5J084BB28 ,  5J084CA03 ,  5J084DA01 ,  5J084DA02 ,  5J084EA31 ,  5J084EA34 ,  5J084FA01
引用特許:
出願人引用 (11件)
  • 障害物検知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-256707   出願人:三菱電機株式会社
  • 光走査装置及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-210273   出願人:株式会社リコー
  • 光走査装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-262680   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示
審査官引用 (12件)
  • 障害物検知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-256707   出願人:三菱電機株式会社
  • 光走査装置及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-210273   出願人:株式会社リコー
  • 光走査装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-262680   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示

前のページに戻る