特許
J-GLOBAL ID:201403082646992054

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 満
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-160997
公開番号(公開出願番号):特開2014-018491
出願日: 2012年07月19日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】処理負担を軽減することができる遊技機を提供する。【解決手段】遊技機は、各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示手段に、表示結果として予め定められた特定表示結果が導出されたときに、特定表示結果以外の表示結果が導出されたときよりも遊技者にとって有利となるように制御する。そして、所定の表示領域にて識別情報の可変表示を行う場合には第1のフレームレートで制御し、所定の表示領域よりも小さな表示領域にて識別情報の可変表示を行う場合には、第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで制御する。【選択図】図46
請求項(抜粋):
各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示手段に、表示結果として予め定められた特定表示結果が導出されたときに、前記特定表示結果以外の表示結果が導出されたときよりも遊技者にとって有利となる遊技機であって、 前記識別情報の可変表示を第1のフレームレートと前記第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで制御する表示制御手段を備え、 前記表示制御手段は、所定の表示領域にて前記識別情報の可変表示を行う場合に前記第1のフレームレートで制御し、前記所定の表示領域よりも小さな表示領域にて前記識別情報の可変表示を行う場合に前記第2のフレームレートで制御する、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (2件):
A63F 7/02 ,  A63F 5/04
FI (3件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 304D ,  A63F5/04 511D
Fターム (60件):
2C082AA02 ,  2C082AB12 ,  2C082AC14 ,  2C082AC16 ,  2C082AC23 ,  2C082AC32 ,  2C082AC34 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA02 ,  2C082BA06 ,  2C082BA21 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB13 ,  2C082BB14 ,  2C082BB16 ,  2C082BB23 ,  2C082BB33 ,  2C082BB46 ,  2C082BB52 ,  2C082BB78 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082BB96 ,  2C082CA02 ,  2C082CA03 ,  2C082CA24 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB32 ,  2C082CB42 ,  2C082CB45 ,  2C082CB49 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CC51 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CD54 ,  2C082CE12 ,  2C082CE16 ,  2C082DA29 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA58 ,  2C082DA63 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BB21 ,  2C088BC58 ,  2C088EA10 ,  2C088EB14 ,  2C088EB28 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
審査官引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る