特許
J-GLOBAL ID:201703008276884955

神経伝達物質イメージング方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-233488
公開番号(公開出願番号):特開2017-101957
出願日: 2015年11月30日
公開日(公表日): 2017年06月08日
要約:
【課題】 本発明は、生体における脳の神経伝達物質の放出を、経時的かつ空間的にイメージング可能な方法の提供を課題とする。【解決手段】 神経細胞から神経細胞外空間に放出された神経伝達物質のイメージング方法であって、測定対象とする神経細胞外空間に神経伝達物質検出用蛍光試薬を投与する工程であって、前記神経細胞外空間に放出された神経伝達物質と前記神経伝達物質検出用蛍光試薬とを反応させる工程と、前記神経伝達物質検出用蛍光試薬の蛍光を測定する工程であって、前記神経伝達物質と反応した蛍光試薬が励起する励起光を前記測定対象の神経細胞外空間に照射し、これにより生じた蛍光を測定する工程とを含み、ここで、前記蛍光を測定する工程が、神経細胞外空間に放出される神経伝達物質を経時的、かつ、空間的にイメージングするものである、方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
神経細胞から神経細胞外空間に放出された神経伝達物質のイメージング方法であって、 測定対象とする神経細胞外空間に神経伝達物質検出用蛍光試薬を投与する工程であって、前記神経細胞外空間に放出された神経伝達物質と前記神経伝達物質検出用蛍光試薬とを反応させる工程と、 前記神経伝達物質検出用蛍光試薬の蛍光を測定する工程であって、前記神経伝達物質と反応した蛍光試薬が励起する励起光を前記測定対象の神経細胞外空間に照射し、これにより生じた蛍光を測定する工程とを含み、 ここで、前記蛍光を測定する工程が、神経細胞外空間に放出される神経伝達物質を経時的、かつ、空間的にイメージングするものである、方法。
IPC (3件):
G01N 21/64 ,  A61B 10/00 ,  G01N 21/78
FI (5件):
G01N21/64 F ,  A61B10/00 E ,  G01N21/64 E ,  G01N21/64 B ,  G01N21/78 C
Fターム (27件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA05 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043FA02 ,  2G043FA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB11 ,  2G043HA01 ,  2G043HA09 ,  2G043JA03 ,  2G043KA02 ,  2G043KA03 ,  2G043KA05 ,  2G043LA03 ,  2G054AA08 ,  2G054AB01 ,  2G054CA21 ,  2G054EA03 ,  2G054FA17 ,  2G054FA19 ,  2G054FA20 ,  2G054FA34 ,  2G054GA02 ,  2G054GA03 ,  2G054GB10
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る