特許
J-GLOBAL ID:201703019341169314

蓄電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-179394
公開番号(公開出願番号):特開2014-038736
特許番号:特許第6056254号
出願日: 2012年08月13日
公開日(公表日): 2014年02月27日
請求項(抜粋):
【請求項1】 正極活物質が塗布された正極活物質層、及び前記正極活物質が塗布されていない正極未塗工部を有する正極電極と、負極活物質が塗布された負極活物質層、及び前記負極活物質が塗布されていない負極未塗工部を有する負極電極とを備え、前記正極電極と前記負極電極との間にセパレータを介在した状態で積層された電極組立体が、ケース本体と蓋とで構成されたケース内に収容され、前記電極組立体と電気を授受する正極端子及び負極端子が前記蓋から突出した状態で設けられた蓄電装置において、 前記正極端子、及び前記正極未塗工部の双方と電気的に接続された正極導電部材と、 前記負極端子、及び前記負極未塗工部の双方と電気的に接続された負極導電部材と、 前記電極組立体の少なくとも下面及び側面を覆う絶縁フィルムと、 前記電極組立体以外に前記ケース内に収容されるケース内部材と、を備え、 前記絶縁フィルムには、舌片状の取付用タブが設けられており、前記絶縁フィルムは、該取付用タブによって前記ケース内部材に固定又は係止される取付部を有し、 前記ケース内部材には、 前記正極導電部材及び前記負極導電部材を含み、 前記取付部は、一対の前記取付用タブが前記正極導電部材及び前記負極導電部材のうち少なくとも何れか一方の上面を覆うように重ね合わされてテープで接合されているか、前記取付用タブがテープで前記正極導電部材及び前記負極導電部材のうち少なくとも何れか一方に直接的に接合されているか、もしくは、前記取付用タブが前記正極導電部材及び前記負極導電部材のうち少なくとも何れか一方の被係止部に引っ掛けられてテープで前記絶縁フィルムに接合されていることにより、前記絶縁フィルムは、前記正極導電部材及び前記負極導電部材のうち少なくとも何れか一方に固定又は係止されており、 前記絶縁フィルムは、前記電極組立体の荷重を支えていることを特徴とする蓄電装置。
IPC (4件):
H01M 2/34 ( 200 6.01) ,  H01M 2/14 ( 200 6.01) ,  H01M 10/04 ( 200 6.01) ,  H01M 10/058 ( 201 0.01)
FI (4件):
H01M 2/34 B ,  H01M 2/14 ,  H01M 10/04 Z ,  H01M 10/058
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-221622   出願人:株式会社GSユアサ
  • 二次電池及び二次電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-145327   出願人:株式会社東芝
  • 蓄電装置、電池用絶縁部材及び車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-022194   出願人:株式会社豊田自動織機
全件表示
審査官引用 (7件)
  • モジュール電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-221999   出願人:日産自動車株式会社
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-221622   出願人:株式会社GSユアサ
  • 二次電池及び二次電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-145327   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る