特許
J-GLOBAL ID:201803012275491342

フォトルミネセンス撮像のための徹照ベースの自動フォーカシングを備えた顕微鏡システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 秀策 ,  森下 夏樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-519864
公開番号(公開出願番号):特表2018-533070
出願日: 2016年10月20日
公開日(公表日): 2018年11月08日
要約:
生物学的細胞を含むサンプルを撮像するための顕微鏡システムおよび方法。例示的方法では、サンプルを通って透過する光は、画像の第1のスタックを収集するための焦点位置の第1のセットに関して検出されてもよい。焦点測量の値が、画像の第1のスタックに関して計算されてもよい。候補焦点位置が、値に基づいて判定されてもよい。フォトルミネセンスが、画像の第2のスタックを収集するための焦点位置の第2のセットに関してサンプルから検出されてもよい。焦点位置の第2のセットは、焦点位置の第1のセットより小さい範囲を画定してもよい。焦点位置の第2のセットの少なくとも1つの焦点位置は、候補焦点位置に基づいてもよい。言い換えると、候補焦点位置は、好適なフォトルミネセンス焦点位置を見出すためのガイドとしての役割を果たし得る。
請求項(抜粋):
生物学的細胞を含むサンプルを撮像する方法であって、 画像の第1のスタックを収集するために、焦点位置の第1のセットに関して前記サンプルを通って透過する光を検出するステップと、 前記画像の第1のスタックに関する焦点測量の値を計算するステップと、 前記値に基づいて、候補焦点位置を判定するステップと、 画像の第2のスタックを収集するために、焦点位置の第2のセットに関する前記サンプルからのフォトルミネセンスを検出するステップであって、前記焦点位置の第2のセットは、前記焦点位置の第1のセットより小さい範囲を画定し、前記焦点位置の第2のセットの少なくとも1つの焦点位置は、前記候補焦点位置に基づく、ステップと、 を含む、方法。
IPC (6件):
G02B 21/26 ,  G01N 21/64 ,  G01N 21/17 ,  G02B 21/36 ,  G02B 21/06 ,  G02B 7/28
FI (6件):
G02B21/26 ,  G01N21/64 F ,  G01N21/17 A ,  G02B21/36 ,  G02B21/06 ,  G02B7/28 J
Fターム (61件):
2G043AA03 ,  2G043CA04 ,  2G043CA05 ,  2G043DA02 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043EA13 ,  2G043FA01 ,  2G043FA02 ,  2G043GA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA09 ,  2G043JA02 ,  2G043JA03 ,  2G043KA01 ,  2G043KA02 ,  2G043KA03 ,  2G043KA09 ,  2G043LA03 ,  2G043MA16 ,  2G059AA05 ,  2G059BB08 ,  2G059BB12 ,  2G059BB14 ,  2G059DD13 ,  2G059EE02 ,  2G059EE07 ,  2G059FF01 ,  2G059FF02 ,  2G059FF03 ,  2G059GG01 ,  2G059GG02 ,  2G059HH01 ,  2G059HH02 ,  2G059HH03 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ05 ,  2G059JJ06 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ17 ,  2G059JJ22 ,  2G059JJ30 ,  2G059KK04 ,  2G059LL01 ,  2G059MM01 ,  2G059MM04 ,  2G059MM05 ,  2G059MM10 ,  2G059NN06 ,  2G059PP01 ,  2G059PP04 ,  2H052AA09 ,  2H052AD09 ,  2H052AF14 ,  2H052AF25 ,  2H151AA11 ,  2H151BA47
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る